1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 3月
  6. 都立動物園・水族園からのお知らせ
報道発表資料
建設局, (公財)東京動物園協会

都立動物園・水族園からのお知らせ 第20号

今年度第20回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。

1. 令和7年度 開園日の拡大と開園時間延長についてのお知らせ

※詳細はこちら

多摩動物公園

  1. はじめまして、の春が来た!動物にかわって自己紹介カードを作ってみよう!

1.令和7年度 開園日の拡大と開園時間延長についてのお知らせ

都立動物園・水族園では、令和7年度も開園日の拡大と開園時間の延長を実施します。皆様のご来園を心よりお待ちしております。

恩賜上野動物園

恩賜上野動物園では、春の行楽シーズン(5月)、夏休み期間(8月)、秋の行楽シーズン(9月・10月)、春休み期間(令和8年3月)に臨時開園日を設けます。
また、ゴールデンウィークの4月26日、27日、29日及び5月3日~5日に開園時間を1時間延長するほか、例年8月のお盆期間に実施していた3時間延長については、令和7年度は10月10日~13日に実施します。

写真1
ジャイアントパンダ

多摩動物公園

多摩動物公園では、春の行楽シーズン(5月)、秋の行楽シーズン(10月)、春休み期間(令和8年3月)に臨時開園日を設けます。
また、ゴールデンウィークの4月26日、27日、29日及び5月3日~5日に開園時間を1時間延長するほか、8月9日~11日、14日~16日及び23日には3時間延長します。

写真2
インドサイ

井の頭自然文化園

井の頭自然文化園では、春休み期間(令和8年3月)に臨時開園日を設けます。
また、ゴールデンウィークの4月26日、27日、29日及び5月3日~5日、春休み期間の令和8年3月28日、29日に開園時間を1時間延長するほか、11月8日、9日には3時間延長します。

写真3
ニホンリス

葛西臨海水族園

葛西臨海水族園では、春の行楽シーズン(4月)、夏休み期間(7月・8月)、春休み期間(令和8年3月)に臨時開園日を設けます。
また、ゴールデンウィークの5月3日~5日に開園時間を1時間延長するほか、8月10日~14日には3時間延長します。

写真4
フンボルトペンギン

詳細は各園の開園日カレンダーをご参照ください。 

カレンダーの画像

多摩動物公園

2.はじめまして、の春が来た!動物にかわって自己紹介カードを作ってみよう!

多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、春休みイベントを開催します。春は出会いの季節です。自分のことを知ってもらうには自己紹介が大切ですね。動物の自己紹介カードを動物にかわって作ってみませんか。ぜひ参加して、動物のことをたくさん知ってください。

期間

令和7年3月22日(土曜日)~4月6日(日曜日)

内容

動物の体の特徴や野生でのくらしについて書かれた「自己紹介カード」を園内で配布します。観察ポイントにあるパネルを参考に動物を観察し、カードの空欄を埋めてください。最後に裏面のスタンプを押して自己紹介カードの完成です。

対象

どなたでもご参加いただけます。

配布場所

正門案内看板横(マップの星印)

観察ポイントとスタンプの設置場所

  • アジア園 コウノトリ舎前
  • アジア園 ボルネオオランウータン室内展示場(9時30分~16時00分)
  • オーストラリア園 コアラ館前

配布枚数

ニホンコウノトリ

各日 300枚

ボルネオオランウータン

各日 300枚

コアラ

各日 300枚

※なくなり次第終了します。

その他

配布場所で記入用の鉛筆も貸し出します。終了後はお戻しください。
観察ポイントとスタンプの設置場所では自己紹介カードは配布していません。
動物の状況によって観察できない場合があります。

カードイメージの画像
自己紹介カードイメージ

地図の画像

星印 自己紹介カード配布場所
ハートマーク 自己紹介カードを作るための観察ポイントとスタンプの設置場所

個人情報の取扱いについて

イベント等のお申込みの際にいただいた個人情報については、該当イベントのご案内以外に使用しないものとします。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。

QRコードの画像4 QRコードの画像5
井の頭自然文化園公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク) 葛西臨海水族園公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク)

※別紙 新しい動物園・水族園の楽しみ方(PDF:240KB)
※別紙 ご案内(PDF:288KB)

バナーの画像

記事ID:000-001-20250314-040705