1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 5月
  6. 民生委員・児童委員活動 普及・啓発パネル展
報道発表資料
福祉局

5月12日は民生委員・児童委員の日  「民生委員・児童委員活動 普及・啓発パネル展」を開催します!

都内では、約1万人の民生委員・児童委員が、地域の中で住民の身近な相談相手として、日常的な見守りや相談・支援、関係機関への橋渡しなど、地域福祉の推進のために様々な活動を行っています。
民生委員・児童委員の存在や活動について、より多くの都民に知っていただき、今後の活動につなげていくため、「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」にあわせて、パネル展を開催します。

パネル展開催概要

1 日程

令和7年5月8日(木曜日)~14日(水曜日)

2 会場

都庁第一本庁舎1階中央アートワークスペース

3 主催

東京都・東京都民生児童委員連合会

パネル展の写真
令和6年度のパネル展の様子

パネルの画像1

パネルの画像2

パネルの画像3
パネルの一例

5月12日は「民生委員・児童委員の日」

民生委員制度の源である岡山県の済世顧問制度は、大正6年5月12日に誕生しました。

5月12~18日は「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」

各地域において民生委員・児童委員が様々なPR活動等の取組を行います。

取組の一例

  • 区市町村長等による一日民生委員・児童委員の実施
  • グッズ(ポケットティッシュ)作製・配布

写真1

写真2
令和6年度の一日民生委員・児童委員の様子

民生委員・児童委員キャラクター「ミンジー」について

都では、民生委員・児童委員の役割や活動について、都民の方により深くご理解いただくため、東京都民生児童委員連合会(都民連)に委託してPRに取り組んでいます。
都民連では、PRの一環として、民生委員・児童委員のキャラクターを制定しました。
皆が協力して子育てをするペンギンを起用することで、民生委員・児童委員が「地域における支え合いを目指す」「社会全体で子育てを応援する」活動に取り組む姿を表しています。全国では、ご当地ミンジーも活躍しています。

キャラクターの画像
民生委員・児童委員キャラクター「ミンジー」
記事ID:000-001-20250502-041533