1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 5月
  6. オープンローミング対応Wi-Fi整備支援事業拡充
報道発表資料
デジタルサービス局

都内区市町村向けOpenRoaming(オープンローミング)対応Wi-Fi整備支援事業を拡充します

東京都では、令和6年度から令和8年度までの「つながる東京」展開方針・3か年のアクションプランに基づき、安全で利便性の高い国際規格であるOpenRoamingに対応した公衆Wi-Fiを都内全域に広げる取組を進めています。
令和6年度から、区市町村が避難所や人が多く集まる施設などにOpenRoaming対応Wi-Fiを整備する際に、計画策定の技術支援及び既設切替整備に対する財政支援を実施しています。
この度、更なる整備促進のため、補助対象に新規整備を加え、令和7年度の事業を開始します。

1 支援メニュー

(1)OpenRoaming対応Wi-Fi整備計画策定技術支援

区市町村におけるOpenRoaming対応Wi-Fi整備を行うに当たり、現地調査や図面作成など技術的に計画策定を支援します。

(2)OpenRoaming対応Wi-Fi整備事業補助金

区市町村におけるOpenRoaming対応Wi-Fi整備を支援します。

  新規整備【注】 既設切替整備
区市町村(島しょ地域除く) 島しょ地域
補助率 2分の1 4分の3 2分の1
補助上限額 300万円/1か所 675万円/1か所 200万円/1か所

【注】今年度から補助対象として追加

2 申請期間

(1)OpenRoaming対応Wi-Fi整備計画策定技術支援

令和7年5月12日(月曜日)~令和7年11月28日(金曜日)(随時受付)

(2)OpenRoaming対応Wi-Fi整備事業補助金

  • 第1回 令和7年5月12日(月曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
  • 第2回 令和7年7月1日(火曜日)~令和7年8月15日(金曜日)(予定)
  • 第3回 令和7年8月18日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)(予定)
  • 第4回 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月28日(金曜日)(予定)

募集の詳細はデジタルサービス局ホームページ「OpenRoaming対応Wi-Fi整備支援事業」をご参照ください。

QRコードの画像1

OpenRoaming(オープンローミング)対応Wi-Fiの特徴

1)盗聴などの危険を防止

OpenRoamingに対応したWi-Fiは、無線通信区間を暗号化するとともに、対応アクセスポイントに自動接続する仕組みとなっているため、盗聴される危険や、なりすましのアクセスポイントに誘導されるなどの危険が防止されます。

2)安全性と利便性を確保した国際規格

セキュアでシームレスな国際規格であるOpenRoamingに対応した公衆Wi-Fiを、都内全体に広げることで、通信の安全性と利便性を確保するとともに、インバウンド対応にも大きく寄与します。

(参考)OpenRoamingとは

公衆Wi-Fiサービス関連事業者の業界団体であるWireless Broadband Alliance (WBA)による国際的なWi-Fi相互接続基盤のことをいいます。

バナー画像2

本件は、「2050東京戦略」を推進する事業です。
戦略11 デジタル「デジタルの道「TOKYO Data Highway」の構築」

QRコードの画像2
▲2050東京戦略

バナー画像1

記事ID:000-001-20250512-041626