- 報道発表資料
環境に配慮したマルチエネルギーステーション化を目指すガソリンスタンドの経営力強化、設備導入等を支援します!
東京都は、環境に配慮したマルチエネルギーステーション化に取り組むガソリンスタンドに対し、昨年から実施している経営力強化のための専門家派遣及び設備導入支援に加え、新たに省エネルギーと人材確保・育成について対象分野を拡充します。本年度の申請受付を開始しますので、お知らせします。
1 事業の概要
(1)ガソリンスタンドの機能向上、事業多角化等への支援
対象者
都内でガソリンスタンドを営む中小企業者等
支援内容(拡充)
(ア)専門家派遣
- 経営等に関する専門家が訪問し、既存設備、事業の調査、助言等を実施(無料)
(イ)助成金支援
- (ア)の専門家派遣を受けた事業者を対象にガソリンスタンドの機能向上や事業多角化、省エネルギー設備の導入、人材育成等に関する取組に係る経費の一部
- 助成率及び助成限度額:助成対象経費の3分の2以内、助成限度額2,500万円
メニュー分野
1)機能向上
助成対象の具体例
POSシステム導入、遠隔監視装置、車番認証システム、車の整備・点検・タイヤ交換等を行うピットの整備・改修等に係る経費
2)事業多角化
助成対象の具体例
カーシェア、コインランドリー、カフェ、コンビニ、マッサ―ジ店等の店舗型事業の立上げに係る経費
3)省エネ(新規)
助成対象の具体例
LED照明(店名サイン、キャノピー灯、ヤード灯、屋内照明等のLED化)、省エネ型洗車機等に係る経費
4)人材確保・育成(新規)
助成対象の具体例
人材確保に関する広告宣伝費、イベント等出展費、ガソリンスタンドの運営等の資格取得費等に係る経費
(2)ガソリンスタンドの空きスペースを活用してビジネスを行う取組への支援
対象者
都内のガソリンスタンド内の空きスペース等を活用してビジネスを展開する都内中小企業者等(ビジネスを3年間継続することが要件)
支援内容
- 土地使用料などガソリンスタンドに支払われる経費(1年分)
- 脱炭素化に役立つビジネスの場合の助成率及び助成限度額
助成対象経費の3分の2以内、助成限度額100万円 - 上記以外の助成率及び助成限度額:助成対象経費の2分の1以内、助成限度額75万円
2 助成金の申請
(1)申請期間
令和7年5月20日(火曜日)~令和7年12月26日(金曜日)17時00分必着
※1(1)の助成金の申請にあたっては、専門家派遣を実施する必要があります。
※専門家派遣は10月31日(金曜日)17時00分必着となります。
(2)申請受付
5月20日(火曜日)にホームページ(外部サイトへリンク)を公開し、申請受付を開始します。
※詳細は、ホームページ(外部サイトへリンク)上に掲載する募集要項等を必ずご確認ください。
(3)お問い合わせ先
環境に配慮したマルチエネルギーステーション化に向けた経営力強化・設備導入等支援事業 事務局((公財)東京都中小企業振興公社)
電話 03-5822-7232
(9時00分~12時00分、13時00分~17時00分まで(土曜日、日曜日、祝祭日は除く。))
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル9階
本件は、「『2050東京』戦略」を推進する取組です。
戦略20 ゼロエミッション「ゼロエミッションモビリティの普及拡大」