1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 5月
  6. 観光ガイド、留学生対象東京産食材の魅力体験
報道発表資料
産業労働局

新規事業 観光ガイド、留学生が触れて学んで世界に発信!「東京産食材トリビアの旅」を初開催

東京都では、東京産食材の魅力を広く発信し、東京を訪れる国内外の皆様にも味わっていただくための取り組みを進めています。
世界からのお客様に接する観光ガイド・ボランティアや、都内在住の留学生の皆様に、東京産食材の魅力を口コミで発信する‘’サポーター“となってもらうため、大都市東京で営まれる農林水産業の特徴や江戸時代から引き継がれる食材のゆかりなどを学ぶ「東京産食材トリビアの旅」を初開催します。第1回は夏野菜収穫や調理体験を通して都市農業の魅力に迫ります。

開催日時

第1回 令和7年6月28日(土曜日)13時00分~17時30分 ※参加費無料
(第2回は令和7年10月中旬に開催予定)

募集人数

第1回 観光ガイド・ボランティア8名。都内在住留学生8名 計16名

開催内容

1)農場見学、収穫体験

立川市 「森の食農学校スマイル農園」

  • 農家さんから野菜の栽培や魅力、東京での農業のあり方を学ぶ
  • 夏野菜の収穫体験

写真1

2)農場近隣会場での野菜調理体験

立川市スマイルキッチン

  • 夏野菜の調理体験
  • 講師 東京産食材ハンター・料理研究家 島田恵子さん
写真2
調理体験講師 島田恵子さん

3)東京産食材の販売現場見学

立川市内共同直売所1か所

  • 「みのーれ立川」で地元野菜や食材の販売状況の見学

【注1】 本ツアーは事前申込制です。詳細は別添チラシ(PDF:873KB)申込ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

QRコードの画像1
申込ホームページ

【注2】 ツアーで学んだ東京産食材の魅力をご自身のSNS等で発信していただきます。

参考

世界への魅力発信の取組(東京産食材おもてなしチャレンジ)

東京都は世界から東京を訪れる皆様への東京産食材(野菜、畜産物、水産物、加工品等)の魅力発信と農林水産業活性化を目指し、東京産食材を実際に見て、触れて、食べて、学んでいただく取組を進めています。
「東京産食材トリビアの旅」は本事業の一環として実施します。
参加者から東京産食材の魅力を世界へ発信していただくことで、東京産食材について、より多くの方に興味を持っていただき、味わう機会へとつなげます。

とうきょう特産食材使用店

東京都では東京産農水産物を積極的に使用している飲食店を「とうきょう特産食材使用店」として登録し、冊子やホームページで報道しています。
海外からの観光客向けに英語版も発行しています。

冊子の画像1

冊子の画像2

令和7年度東京産食材おもてなしチャレンジ 今後の予定

10月中旬 第2回「東京産食材トリビアの旅」

伝統野菜(コマツナ等)をテーマに体験型学習ツアー(農場見学、収穫体験、調理体験)を実施予定

写真3

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略13 「持続可能な農林水産業の確立」

QRコードの画像2
▲2050 東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20250520-041773