- 報道発表資料
「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」を開催します!
東京都教育委員会では、多くの子供たちがITの基本的なスキルであるプログラミングに興味関心を持てるよう、生成AIの活用もさらに拡充し、今年度で3回目となるプログラミングイベント「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」を実施しますので、お知らせします。
1 イベント概要
第1弾 ワークショップ
(1)概要
アプリ制作に必要なプログラミングスキルを学びます。また、今年度から新たに生成AIを活用したプログラミングも取り上げます。
(2)日程・会場
ア 集合型
令和7年6月14日(土曜日)、21日(土曜日)7月5日(土曜日)、6日(日曜日)、13日(日曜日)、19日(土曜日)
新宿住友スカイルーム(予定)
イ 学校開催型
令和7年6月~8月(具体的な日程は学校ごとに異なります。)
各学校
ウ オンデマンド型
令和7年6月~令和8年3月(詳細はイベント周知ホームページでお知らせします。)
(3)対象
都立学校(高等学校・中学校等)の生徒
(4)募集開始時期
令和7年5月21日(詳細はイベント周知ホームページでお知らせします。)
第2弾 ハッカソン2025
(1)概要
4日間、生成AIも活用しながらグループでアプリを企画・開発し、表彰を行います。また、今年度から募集対象を都立学校だけでなく、国公私立学校にも拡大します。様々な学校から参加する生徒が競い合うことで、よりレベルの高い内容のアプリ開発を目指します。
(2)日程・会場
令和7年8月4日(月曜日)、5日(火曜日)、7日(木曜日)、8日(金曜日)(4日間)
日本マイクロソフト株式会社 品川本社(予定)
(3)対象
都内の国公私立高等学校・中学校等の生徒
※1グループは3~5名(最大20グループ程度)
(4)募集予定時期
令和7年6月中旬から7月中旬
第3弾 モバイルアプリコンテスト2025
(1)概要
身近な問題を解決するために各自で開発したモバイルアプリを募集し、審査します。
(2)日程・会場
令和8年1月下旬に東京都内会場において表彰式を実施予定
(3)対象
都内の国公私立高等学校・中学校等の生徒
(4)募集予定時期
令和7年8月下旬から11月下旬まで
2 イベント周知ホームページ(申込先)
3 過去の実施状況
1)ワークショップ
2)ハッカソン2024
3)モバイルアプリコンテスト2024