- 報道発表資料
都立動物園・水族園からのお知らせ 【第3号】
今年度第3回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。
記
恩賜上野動物園
恩賜上野動物園
※名古屋市と同時発表しています。
1. スマトラトラの「アロナ」と「マクムル」を移動します
恩賜上野動物園(園長 福田豊)では、このたびスマトラトラの「アロナ」(オス)と「マクムル」(メス)を名古屋市東山動植物園(愛知県名古屋市)へ移動することになりましたので、お知らせします。
1.移動するスマトラトラ
1)名前
アロナ(帰属:仙台市八木山動物公園)
性別
オス
年齢
1歳5ヵ月
生年月日
2023年12月4日 恩賜上野動物園生まれ
2)名前
マクムル(帰属:横浜市立野毛山動物園)
性別
メス
年齢
1歳5ヵ月
生年月日
2023年12月4日 恩賜上野動物園生まれ
2.移動予定日
2025年6月16日(月曜日)
3.移動先
名古屋市東山動植物園(愛知県名古屋市)
4.経緯
当園では動物園同士で相互協力しながら、希少動物スマトラトラの繁殖を進めています。
このたび、2023年12月4日に「ミンピ」(メス、よこはま動物園ズーラシア生まれ)と「ブラン」(オス、仙台市八木山動物公園生まれ)の間に生まれた3頭の子のうちの2頭である「アロナ」(オス)と「マクムル」(メス)を、公益社団法人日本動物園水族館協会のスマトラトラ管理計画に基づき、名古屋市東山動植物園へ移動することになりました。
5.今後の展示について
移動前日の2025年6月15日(日曜日)まで、通常どおり2頭を一緒に放飼します【注】。ただし、動物の状態などにより、6月15日以前に非公開とする場合がありますのでご了承ください。
【注】他のスマトラトラと交代で屋外に放飼しているため、時間によっては見られない場合があります。
6.当園での飼育状況(2025年5月22日現在)
7頭(オス2、メス5)
※今回移動する「アロナ」「マクムル」を含みます。
7.国内での飼育状況(2024年12月31日現在)
7園館 19頭(オス8、メス11)
8.取材について
動物の搬出時の取材はできませんのでご了承ください。
参考
スマトラトラ(食肉目 ネコ科)
(ワシントン条約附属書I表、IUCNレッドリスト:EN(絶滅危惧IB類)、東京都ズーストック種)
学名
Panthera tigris sumatrae
英名
Sumatran tiger
分布
インドネシアのスマトラ島
生態等
全長は2.2~2.4メートル、体重は90~120キログラム。黄色と黒の縞模様がはっきりとしており、9つの亜種に分けられるトラの中で、スマトラトラはもっとも小柄です。熱帯地方の低地から山地の森林に単独で生活し、夜間に狩りを行い、イノシシやシカ、魚、ワニを捕食します。3~5歳で性的に成熟し、一度に2~4頭の子を生みます。
2. うえのZOOスクール2025参加者募集!
恩賜上野動物園(園長 福田豊)では、じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型教室「うえのZOOスクール」を開催します。今回は小学1、2年生を対象とした「めざせ!モルモットはかせ」コースおよび小学3、4年生を対象とした「自分だけの『おもしろ動物図鑑』をつくろう」コースの参加者を募集します。
なお、小学5、6年生を対象とした「うえのZOOスクール」については9月、中学生を対象とした「うえのZOOスクール」については秋頃にお知らせいたします。
1.コース案内
小学1、2年生コース「めざせ!モルモットはかせ」
対象学年 | 日程 | 募集人数 | 内容 |
---|---|---|---|
小学1、2年生 | 7月6日(日曜日) 8時45分~11時30分 |
30名程度 | 動物園で飼育している動物(モルモット、ウサギなど)をじっくり観察して、体の部位をくらべることで、モルモットの体の特徴について学びます。また、モルモットを膝にのせて間近で観察します。 |
小学3、4年生コース「自分だけの『おもしろ動物図鑑』をつくろう」
対象学年・クラス | 日程 | 募集人数 | 内容 |
---|---|---|---|
小学3、4年生(Aクラス) |
1日目:作成講習会 6月21日(土曜日) 8時30分~12時00分 2日目:完成報告会 8月17日(日曜日) 9時30分~12時00分 |
各クラス 15名程度 |
動物のからだを細かな部分に分けて観察しながらスケッチし、カード式の図鑑をつくります。世界でただひとつ、自分だけの図鑑づくりを通して動物のおもしろさを発見できます。 1日目の作成講習会と、2日目の完成報告会、計2日間のコースです。 ※完成報告会は、AクラスとBクラス合同で行います。 |
小学3、4年生 (Bクラス) | 1日目:作成講習会 6月22日(日曜日) 8時30分~12時00分 2日目:完成報告会 8月17日(日曜日) 9時30分~12時00分 |
2.応募方法
上野動物園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、上野動物園 教育普及係までご連絡ください。
【問い合わせ先】
上野動物園教育普及係
電話 03-3828-5171(代表)
※受付時間は9時30分〜17時00分
※お申し込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該プログラムに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
3.締切
【小学1、2年生コース】
2025年6月13日(金曜日)送信分まで有効
※応募者多数の場合は抽選とし、当落に関わらず6月27日(金曜日)までにEメールでお知らせします。
【小学3、4年生コース】
2025年6月5日(木曜日)送信分まで有効
※応募者多数の場合は抽選とし、当落に関わらず6月14日(土曜日)までにお知らせします。
4.注意事項
- (1)応募はひとり1回(小学3、4年生コースはいずれか1クラスのみ)に限ります。また、1回につきおひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
- (2)うえのZOOスクールでは、動物にふれたり、ちりやほこりの多い場所で活動をおこなったりする場合があります。このため、関連するアレルギーやぜん息などの症状のある方のご応募はお控えください。
- (3)プログラムの様子を広報・記録用に撮影します。ウェブサイトなどの広報媒体に使用することがありますので、予めご了承ください。
- (4)小学3、4年生コース「自分だけの『おもしろ動物図鑑』をつくろう」は、作成講習会および完成報告会を2日間に分けて行います。どちらも参加できる前提でお申し込みください。
- (5)コースによって、保護者の方が見学できる内容が異なります。詳細は以下のとおりです。
- 小学1、2年生コース
プログラム中は保護者の方の見学はできません。保護者のサポートが必要な場合や、配慮が必要なことがありましたら、受付フォームにご記入ください。 - 小学3、4年生コース
各クラス1日目の作成講習会は、保護者の方の見学はできません。2日目の完成報告会は、保護者の方1名のみ見学が可能です。
- 小学1、2年生コース
- (6)過去に当園の「うえのZOOスクール 自分だけの『おもしろ動物図鑑』をつくろう」コースに参加された方の申込はできません。
個人情報の取扱いについて
イベント等のお申込みの際にいただいた個人情報については、該当イベントのご案内以外に使用しないものとします。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
|
|
|
|
恩賜上野動物園公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク) | 多摩動物公園公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク) | 井の頭自然文化園公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク) | 葛西臨海水族園公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク) |
※別紙 新しい動物園・水族園の楽しみ方(PDF:239KB)
※別紙 ご案内(PDF:183KB)