- 報道発表資料
都立動物園・水族園からのお知らせ 第6号
今年度第6回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。
記
お知らせ
恩賜上野動物園
葛西臨海水族園
お知らせ
1.恩賜上野動物園、多摩動物公園「世界ゾウの日」企画を実施します
8月12日は「世界ゾウの日」です。
「世界ゾウの日」とは密猟や生息地の破壊などによって絶滅の危機に瀕しているゾウの保護を世界中で呼びかけるために平成24年に制定されました。現在では8月12日に欧米の動物園を中心に関連イベントが開催されており、世界自然保護基金(WWF)や国連環境計画(UNEP)も広報活動などを通して普及啓発に取り組んでいます。この日をきっかけにより深くゾウについて知り、ゾウのことを考えてみませんか。
上野動物園イベント
(1)ゾウの観察ビンゴ
動物園のアジアゾウで観察できるさまざまな体の特徴や行動などを掲載したビンゴカードを配布します。このカードを見ながらゾウをじっくりと観察し、なるべく多くのビンゴを完成させましょう。
※景品はありません。
配布期間
令和7年8月9日(土曜日)~31日(日曜日)
配布場所
東園 ゾウのすむ森、さるやまキッチン
(2)飼育係のおはなし特別版
「ゾウの観察ビンゴ」の実施に伴い、普段とは異なる内容で飼育係のおはなしを実施します。
日時
令和7年8月9日(土曜日)~12日(火曜日) 各日14時00分~(10分程度)
場所
東園 ゾウのすむ森
(3)「世界ゾウの日」限定商品に注目!
世界ゾウの日にあわせて限定商品を販売します。以下に紹介する商品以外にも、園内ギフトショップで環境に配慮した限定商品を販売予定です。なお、いずれも数量限定で、なくなり次第終了です。
アルンの水浴びソーダ
夏らしいソーダ飲料に、アジアゾウのアルンが水浴びする様子をイメージしたトッピングを飾り付けました。環境保全に配慮し、プラスチックカップは原材料の一部に植物由来の素材を使用しています。
販売開始日
令和7年8月上旬頃(予定)
販売店
東園 さるやまキッチン
価格
850円(税込)
期間限定ポップの設置
期間中、フードショップで、ゾウについての詳しい情報を掲載した卓上ポップを設置します。ぜひ限定オリジナルメニューと一緒にお楽しみください。
設置場所
東園 さるやまキッチン
多摩動物公園イベント
(1)世界ゾウの日 夜のキーパーズトーク
世界ゾウの日に合わせ、飼育担当者がゾウについてお話しします。
アジアゾウ 夜のキーパーズトーク
日時
令和7年8月11日(月曜日・祝日)18時30分~(10分程度)
場所
アジア園 アジアゾウ舎 みはらしデッキ
(2)大きな折り紙で、ゾウのウンコを作ってみよう!
ゾウのウンコ柄の大きな折り紙を使って、ゾウのウンコと同じ大きさの紙ふうせんを作ります。楽しみながら、ゾウのウンコの大きさを実感できるイベントです。
日時
令和7年8月11日(月曜日・祝日)16時00分~17時00分(受付終了)
※10分程度
場所
ウォッチングセンター内 動物ホール
(3)ゾウをよくみてビンゴ!
多摩動物公園で活動する東京動物園ボランティアーズ(TZV)のドーセントグループにより、ゾウの観察がもっと楽しくなる観察シート「ゾウをよくみてビンゴ!」を配布します。一緒にアジアゾウを観察して、アジアゾウの魅力を発見しましょう。参加者にはアジアゾウのポストカードをプレゼントします。
日時
令和7年8月10日(日曜日)、11日(月曜日・祝日)17時30分~19時00分
場所
アジア園 アジアゾウ舎 みはらしデッキ
※各日200枚限定。なくなり次第終了します
※雨天はアジアゾウ舎 室内ビューエリアで実施
※熱中症特別警戒アラート発令時は中止になります
(4)野生動物の保護活動にあてられるグッズの販売
認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金の取組を紹介します。また、売上げの一部がゾウなどの野生動物の保全活動にあてられるグッズの販売をおこないます。ぜひお立ち寄りください。
期間
令和7年8月14日(木曜日)、15日(金曜日)17時00分~19時30分
場所
正門前広場から続く通路
(5)「世界ゾウの日」限定商品に注目!
世界ゾウの日にあわせて限定商品を販売します。数量限定で、なくなり次第終了です。
ゾウの水浴びソーダ
毎年人気の「ゾウの水浴びソーダ」。夏によく見られるゾウの豪快な水浴びをイメージした爽やかな夏色のソーダフロートです。アイスはラムネアイスを使用。ソーダはクラッシュゼリー入りで食感も楽しめます。環境保全に配慮し、プラスチックカップは原材料の一部に植物由来の素材を使用しています。
販売開始日
令和7年8月9日(土曜日)(予定)
販売店
オーストラリア園 コアラ館下売店
価格
650円(税込)
期間限定ポップの設置
期間中、フードショップで、ゾウについての詳しい情報を掲載した卓上ポップを設置します。ぜひお楽しみください。
設置場所
アフリカ園 サバンナキッチン
恩賜上野動物園
2.戦後80年企画「動物園からつなぐ平和のバトン」を実施します
恩賜上野動物園(園長 福田豊)では、太平洋戦争の終結から80年となる終戦記念日に合わせて、戦時中に上野動物園で命を落とした動物たちと、悲しい出来事を乗り越えて復興に尽力した動物園職員の姿を紹介するイベントを実施します。
1.デジタルスタンプラリー
上野動物園の東園にある3つのポイントを巡りながら、スタンプを集めます。80年前に起きた出来事や、先人たちが動物園に託した思いに触れることで、平和の尊さについて考えるきっかけとしていただければ幸いです。
期間
令和7年8月5日(火曜日)~8月31日(日曜日)
時間
9時30分~16時30分
対象
ご来園された方はどなたでもご参加いただけますが、デジタルスタンプラリーの参加はスマートフォンからのみ可能です。
参加方法
スマートフォンを利用したデジタルスタンプラリーです。
- 1)各門に掲出された二次元コードを読み取ってスタンプラリーサイトにアクセスします。
- 2)園内のラリースポットに掲出されている二次元コードを読み取ってクイズに回答し、正解するとスタンプがもらえます。
- 3)スタンプを3つ集めると、特典画像をご覧いただけます。
2.パネル展示
デジタルスタンプラリーの内容に合わせ、太平洋戦争中から終戦直後にかけての上野動物園の様子を、写真や解説パネルで紹介します。
期間
令和7年8月5日(火曜日)~8月31日(日曜日)
時間
9時30分~16時30分
対象
ご来園された方はどなたでもご覧いただけます。
場所
1)慰霊碑横テント
太平洋戦争中から終戦直後にかけての上野動物園の様子を撮影した写真を掲出します。
2)東園総合案内所横にある「UENO ZOO STUDIO(うえのズースタジオ)」
昭和18年(1943年)の夏、上野動物園で実施された「戦時猛獣処分」により死亡した動物の剥製を展示します。
3.絵本『かわいそうなぞう』の読み聞かせ
土家由岐雄さんの絵本『かわいそうなぞう』の読み聞かせを行います。
絵本『かわいそうなぞう』は、太平洋戦争中の上野動物園でゾウをはじめとする多くの動物たちが命を奪われたという悲しい出来事を描いた物語です。
このお話は、昭和18年の夏に上野動物園で実際に行われた「戦時猛獣処分」をもとに書かれました。この絵本を、東京動物園ボランティアーズ(TZV)の方々が読み聞かせを行います。
太平洋戦争の終結から80年が経った今もなお、世界では戦争や内乱が続き、多くの人々や動物たちが犠牲となっています。また、人間の活動によって、多くの野生動物が絶滅の危機に瀕している現状もあります。
戦時中の動物園の出来事を振り返ることで、人間と動物がともに幸せに共存する未来について考えるきっかけとなれば幸いです。
たけべもといちろう 絵/金の星社 刊
日時
令和7年8月14日(木曜日)
- 1)12時00分~12時30分
- 2)12時40分~13時10分
- 3)13時20分~13時50分
- 4)14時00分~14時30分
令和7年8月15日(金曜日)
- 1)12時00分~12時30分
- 2)12時40分~13時10分
- 3)13時20分~13時50分
- 4)14時00分~14時30分
場所
西園 子ども動物園すてっぷ しのばずラボ
定員
各回15名程度
※各回開始時刻の10分前から先着順で受付します。途中参加はできません。
※読み聞かせ中の動画の撮影はお控えください。
※8月14日、15日の11時00分~15時00分の間は、しのばずラボの展示は中止します。
葛西臨海水族園
3.夏の開園3時間延長「水族園で夕涼み」
葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)では、8月10日(日曜日)から14日(木曜日)までの5日間、開園時間を3時間延長し、館内で楽しめる催しを行います。お楽しみください。
期間
令和7年8月10日(日曜日)~8月14日(木曜日)
閉園時間
20時00分(入園は19時00分まで)
1.園長・副園長の夕涼みトーク
日時
令和7年8月10日(日曜日)~14日(木曜日)
各日18時30分~18時50分
場所
本館レストランテラス(雨天中止)
内容
水族園ならではの楽しいトークです。
お食事をしながら気軽にご参加ください。
- 8月10日(日曜日):園長
- 8月11日(月曜日・祝日):園長
- 8月12日(火曜日):副園長
- 8月13日(水曜日):副園長
- 8月14日(木曜日):園長
2.江戸川区発!和太鼓の演奏
江戸川区を活動の拠点とする「寿流江戸川太鼓」のみなさまの和太鼓演奏会を行います。
8月11日(月曜日)は、江戸川区で活動している視覚障がい者の方々の和太鼓サークル「楽鼓の会」のみなさまをお招きし、「寿流江戸川太鼓」と「楽鼓の会」共同で、この時期ならではの盆太鼓の演奏会と盆踊りを行います。潮風を感じながら、太鼓の音色をお楽しみください。
日時
令和7年8月10日(日曜日)~8月12日(火曜日)
各日17時30分~18時15分
- 8月10日(日曜日)「寿流江戸川太鼓」の演奏
- 8月11日(月曜日・祝日)「寿流江戸川太鼓」と「楽鼓の会」の演奏
- 8月12日(火曜日)「寿流江戸川太鼓」の演奏
場所
本館2階 テントデッキ(雨天中止)
※各日とも、演奏を聴いてくれたお子様は太鼓を打つ体験ができます。
8月11日は、会場の皆様も一緒に盆踊りをお楽しみください。
3.「東京シーライフボランティアーズ(T.S.V.)」による紙芝居
海の生き物をテーマにした紙芝居を行います。
自由参加です。ぜひお立ち寄りください。
日時
令和7年8月10日(日曜日)~14日(木曜日)
17時00分~17時30分
場所
本館2階レクチャールーム
4.氷柱の展示
氷柱を展示します。ご自由に触って涼んでください。
日時
令和7年8月10日(日曜日)~14日(木曜日)
16時30分~20時00分
場所
本館レストランテラス
5.夏限定ひえひえドリンクの販売
レストランシーウィンドでは、夏限定のノンアルコールカクテル「キンギョハナダイのトロピカルレッド」(グレープフルーツ味 500円/税込)を販売します。
キンギョハナダイのオレンジ色の体色をイメージした、ソフトドリンクです。
また、開園3時間延長期間(8月10日~14日)の限定で「沖縄サンゴビール」(900円/税込)を販売します。
この機会にぜひご賞味ください。
販売開始日
「キンギョハナダイのトロピカルレッド」令和7年7月25日(金曜日)
「沖縄サンゴビール」 令和7年8月10日(日曜日)
場所
本館2階 レストラン シーウィンド
※別紙 ご案内(PDF:254KB)
今後の状況により開催方法が変更となる場合があります。最新情報は公式ホームページ「東京ズーネット」や各園の公式Xでお知らせしますので、ご来園の前にご確認ください。
個人情報の取扱いについて
イベント等のお申込みの際にいただいた個人情報については、該当イベントのご案内以外に使用しないものとします。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
|
|