- 報道発表資料
グリーン水素等の国際サプライチェーン構築に関する事業可能性調査等を行う事業者を募集します
東京都は、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向けた取組として、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化を目指しています。
脱炭素社会の実現に向け、グリーン水素等の利活用を広げていくためには、需要に見合うグリーン水素等を確保する必要があり、このためには都内におけるグリーン水素製造、国内他地域からのグリーン水素調達を進めるとともに、将来的には海外で製造されたグリーン水素等(以下「海外グリーン水素等」という。)の調達が重要となります。
この度、海外グリーン水素等の安定的な供給を確保し、都内需要家へ供給できる仕組みを構築するため、国際サプライチェーン構築に向けた国際調査や課題検討等を実施する事業者を募集しますので、お知らせいたします。
記
1 公募事業について
(1)事業名
グリーン水素等の国際サプライチェーン構築に向けた共同検討事業
(2)対象事業
次のうちからいずれか1つを選択いただきます。
ア 国際調査コース
海外のグリーン水素等製造プロジェクトの規模・進捗の整理及び都内への供給余力の推計、都内需要地への調達に向けた海運状況や国内受入拠点等の検討、海外水素製造プロジェクトに参加可能性のある水素関連技術力を持つ都内中小企業等の抽出等を実施
イ 国内調査コース
都内事業者が化石燃料から水素へ燃料転換を行う場合の業種別燃料種別の水素需要量推計、需要量に応じた貯蔵・配送方法の検討、業種別の燃料転換事例の作成、実運用に向けた課題整理等を実施
(3)事業期間【注1】
令和8年3月31日まで
【注1】詳細は産業労働局ホームページ掲載の公募要領をご確認ください。
(4)事業予算及び採択予定件数
事業期間 | 本事業の予算 | 事業費上限 | 採択予定件数【注2】 |
---|---|---|---|
国際調査コース | 2億900万円 | 1億3900万円 | 1~2件 |
国内調査コース | 7000万円 | 1~2件 |
【注2】本事業の予算の範囲で、事業費を減額の上採択の場合がございます。
2 公募のスケジュール
- 公募要領等の公表 令和7年7月31日(木曜日)
- 質問の受付 令和7年7月31日(木曜日)から8月5日(火曜日)まで
- 質問への回答 令和7年8月8日(金曜日)
- 提案書の提出 令和7年8月8日(金曜日)から8月27日(水曜日)まで
- 審査会 令和7年9月4~5日(うちいずれか指定する日時)
- 審査結果通知 令和7年9月上旬(予定)
- 協定締結 令和7年9月上旬(予定)
3 事業実施方法
- 提出された提案書及び審査会当日のプレゼンテーションを基に、都が設置する審査委員会で厳正に審査し、事業者を選定します。(グループでの応募可)
- 選定された事業者と協定を締結した上で、事業を実施します。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略20【ゼロエミッション】 「水素エネルギーの社会実装化」