1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 8月
  6. 子供向け芸術文化体験コーディネーター養成プログラム
報道発表資料
生活文化局, (公財)東京都歴史文化財団

子供向け芸術文化体験コーディネーター「ことてとて」養成プログラム 受講者募集開始!

東京都とアーツカウンシル東京は今年度より、子供たちへ良質な芸術文化体験を届けるため、地域の現場とアーティスト等をつなぐ橋渡しができる人材の養成を開始します。
この講座では、芸術文化体験の重要性や課題、ニーズを踏まえつつ、地域等でプログラムを実施するために必要なスキルやマインドを学びます。
専門家からの講義やワーク、参加者同士の議論やネットワークの構築等を支援することで、受講生自らが、それぞれが有するバックグラウンドで子供たちの芸術文化体験を実現できるよう、課題解決に向けた場を提供します

「ことてとて」とは

バナー画像1

こどもたちの「こ」、子供たちが体験する創造的な「こと」、そして「こと」を支えるたくさんの人の「てとて(手と手)」、それらをつなぎ、紡いでいく取組をイメージして名付けました。
コーディネーター養成プログラムの履修者を「ことてとて」という愛称で呼んでいきます。

プログラム内容

基礎講座

さまざまな場で子供向け事業に関わる講師陣からの、子供の芸術文化体験の意義や実践例等によって、事業をコーディネートするための基礎的な知識と考え方を座学形式で学びます。(各回2時間程度を予定)

第1回 なぜ子供に芸術文化体験が必要なのか?

講師:堤康彦(NPO法人 芸術家と子どもたち 代表)

2025年9月27日(土曜日)14時00分~
アーツカウンシル東京(市ヶ谷) 会議室

第2回 子供の成長と芸術文化体験がもたらすもの

講師:鉃矢悦朗(東京学芸大学 教授・デザイン室)

2025年10月4日(土曜日) 14時00分~
東京文化会館(上野) 会議室

第3回 国内外の子供向けプログラムの実例を探る

講師:白木栄世(森美術館ラーニング・キュレーター)

2025年10月11日(土曜日)14時00分~
アーツカウンシル東京(市ヶ谷) 会議室

第4回 施設側の視点で企画から実施のプロセスを学ぶ

講師:梶奈生子(東京文化会館 事業企画課長)

2025年10月17日(金曜日)18時00分~
アーツカウンシル東京(市ヶ谷) 会議室

第5回 アーティストと共創する上での視点を学ぶ

講師:臼井隆志(ファシリテーター/アートエデュケーター)

2025年10月24日(金曜日)18時00分~
東京文化会館(上野) 会議室

第6回 場の特性を捉え、プログラムを構築する

講師:大巻伸嗣(美術作家)

2025年11月7日(金曜日)18時00分~
アーツカウンシル東京(市ヶ谷) 会議室

後日アーカイブ動画を公開します。アーカイブ動画はどなたでもご覧いただけます。

現場研修(1人2回程度)

都立文化施設やアーツカウンシル東京の事業において、実際の子供向けのプログラムの現場を視察します。現場でどのようなコミュニケーションや対応が、子供の想像力を育むことに繋がるかを実践的に学ぶことができます。

実施時期

2025年11月~2026年1月を予定

振り返り共有会

講座期間を通じて得た学びや気づきを他の参加者と共有し、今後の実践活動に活かすための振り返りを行います。
自らの振り返りだけでなく、他者の視点を取り入れることで、自身の強みや今後の課題を客観的に捉える機会となります。

開催日時

2026年2月21日(土曜日)14時00分~16時00分(予定)

開催場所

アーツカウンシル東京(市ヶ谷) 会議室

募集概要

応募資格

地域の現場等でプログラムの実践をめざす、区市町村や文化財団等の文化事業担当者、文化施設の職員、教員・教育関係者、子供向けの活動を行っている企業・団体スタッフ等で、次の(1)~(4)の要件を満たす方

  • (1)子供に対する芸術文化体験プログラムの重要性を理解し、主に東京を活動拠点とする方
  • (2)子供を対象とした芸術文化体験プログラムの実践に意欲がある方
  • (3)原則としてすべてのプログラムに参加し、講師及び他の受講者と積極的に交流や議論ができる方
  • (4)受講後も芸術文化の振興に資する活動に携わる意思がある方

※受講者には、本事業の広報活動(アーカイブ動画や報告書等)にご協力いただきます。
※受講後、アーツカウンシル東京が行うアンケート調査等にご協力いただきます。

募集人数

30名

受講料

無料

オンライン説明会

本養成プログラムへの申込を検討している方を対象に、事業に関する詳しい説明と質疑応答を行います。

開催日時

2025年8月9日(土曜日)14時00分~15時00分

申込方法

公式ホームページ(外部サイトへリンク)のフォームからお申し込みください。

申込締切

2025年8月8日(金曜日)15時00分まで

※お申し込みいただいた方へEメールで説明会の詳細をお知らせいたします。
※説明会終了後、字幕付きの動画を公式ホームページで公開いたします。

受講申込

募集期間

2025年8月1日(金曜日)~8月29日(金曜日)17時00分まで

申込方法

公式ホームページ(外部サイトへリンク)の申込フォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。

選考について

応募者多数の場合は、上記の応募資格(1)~(4)の視点に基づいて選考を行います。
※今後の活動に意欲的な方でしたら、子供向け事業や芸術文化分野に関する実務経験がない方でも、ご応募いただけます。

選考結果は、採否にかかわらず2025年9月12日(金曜日)17時00分までに、Eメールにて本人に通知します。
なお、選考理由や経緯等の個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。

主催

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京

運営事務局

CINRA, Inc.
電話 03-5679-3388
Eメール kototetote(at)cinra-office.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ロゴ画像

子供向け芸術文化体験コーディネーター「ことてとて」養成プログラム公式ホームページ(外部サイトへリンク)

QRコードの画像1

※本養成プログラムは「TOKYOカルチャーデビュー」(外部サイトへリンク)の事業です。

QRコードの画像2

本件は、「2050 東京戦略」を推進する取組です。
戦略15 文化・エンタメ「アーティスト・クリエイターを育成」

QRコードの画像3
▲2050 東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20250801-042834