1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 8月
  6. 東京港藻場創出活動パートナーを募集
報道発表資料
港湾局

東京港における藻場創出活動で協働する「東京港藻場創出活動パートナー」を募集します

東京都は、東京港において藻場創出の活動を推進するため、令和6年12月に「東京港藻場創出の活動方針」(以下、活動方針という。)を策定しました。
本活動方針では、藻場が持つ多様な生物の生息場や環境学習の場としての機能に着目し、藻場創出のための活動を推進することとしております。
藻場創出活動にあたっては、「東京港藻場創出活動パートナー」として、企業及び団体の参画を募り、都と協働して本活動を実施してまいります。
つきましては、本活動に参画を希望する企業及び団体を以下のとおり募集しますので、お知らせします。

写真1
アマモ(海草)
写真2
アマモ移植活動イメージ

1.活動概要

方針に記載する藻場整備箇所等において、アマモ及びワカメ等による藻場創出活動を実施して頂きます。なお、活動については、東京都と参画企業及び団体で構成する運営組織で内容等を決めていきます。

2.募集要件

  • (1)東京都内に本社または事業所等を構える国内の企業及び団体等であること(応募時点)
  • (2)東京港で藻場創出活動を推進する主旨を理解し東京都と協働できること
  • (3)東京都と参画企業及び団体で構成する運営組織に入り、藻場創出活動の運営に取り組めること
  • (4)都民参加型の藻場創出活動を共催できること
  • (5)活動に必要な費用等の負担に応じることができること
  • (6)「東京湾UMIプロジェクト」の認定企業であること(応募時点)
  • (7)欠格条項に該当しない者

3.募集方法

応募企業および団体等は、応募用紙に必要事項を記載の上、下記提出先までEメールで送信してください。
応募期間は、令和7年8月12日より随時とします。なお、提出書類の返却はいたしかねますので、予めご了承ください。
【提出先】
港湾局港湾整備部計画課環境計画担当
Eメール S0000524(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

4.審査

募集要件の内容より、事務局が審査を実施します。なお、審査にあたって記載内容の不明点等を事務局担当者から代表者へご連絡することがあります。
応募から決定までの流れは以下のとおりです。応募申込みから東京港藻場創出活動パートナーの決定までは概ね3週間程度となります。

審査の流れ図

5.その他

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略19 緑と水「緑を「活かす」~緑の多様な機能の活用~」
戦略20 ゼロエミッション「GXの実現を支える基盤づくり」

QRコードの画像
▲2050東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20250812-042926