- 報道発表資料
東京ウィメンズプラザトークカフェ第2回 「私らしい恋愛・結婚との向き合い方って?」 9月13日(土曜日)参加者募集
|
|
社会の“ふつう”に感じるモヤモヤ、一緒に考えてみませんか?
東京ウィメンズプラザでは、ジェンダーに関するモヤモヤを気軽に話すことができる「トークカフェ」を開催しています。専門家のアドバイスや同年代の方との交流を通じて、モヤモヤの背景にあるジェンダー課題を発見し、モヤモヤ解消のための行動のきっかけを得ることができます。このたび、第2回の開催が9月13日(土曜日)に決定しました。
第2回では恋愛観、結婚観を考えた際に感じるモヤモヤをテーマに取り上げます。
同年代の方とお話することで自分の本音や社会規範、ジェンダーバイアスについて問い直し、周りの人との比較やプレッシャーに流されずに私らしい恋愛・結婚との向き合い方を見つめ直すきっかけにしましょう。ぜひご参加ください。
当日のプログラム
日時
令和7年9月13日(土曜日)13時00分~15時00分
対象
高校生~30代 女性 40名(先着)
開催場所
東京ウィメンズプラザ
申込締切
9月12日(金曜日) ※要事前申込
お申込みはこちらから
内容
各テーマで専門家によるアドバイス(10分)+トークセッション(20分)
自分の恋愛・結婚観、悩みって?
普段言葉にすることが難しい悩みを同年代に話してみよう。
その価値観はどこから来るの?なぜそう思うの?
社会のルールや周りの人の言動をみんなで考えてみよう。
他人と比べず、自分のペースで向き合うために
私らしい恋愛・結婚との向き合い方を見つけよう。
個別相談(16時00分ごろまで)
終了後、ファシリテーターとお話ししたい方はどうぞ!
協力団体
合田文さん(株式会社TIEWA 代表取締役)
株式会社TIEWAの設立者として「ジェンダー平等の実現」など社会課題をテーマとした事業を行う。広告制作からワークショップまで、クリエイティブの力で社会課題と企業課題の交差点になるようなコンサルティングを行う傍ら、ジェンダーやダイバーシティについてマンガでわかるメディア「パレットーク」編集長をつとめる。
2020年にForbes 30 UNDER 30 JAPAN、2021年にForbes 30 UNDER 30 ASIA 選出。
過去のトークカフェ参加者の声
- 初めてこういったイベントに参加して、気分転換になった。共感してもらえることもあったので、気持ちも楽になった。
- 専⾨的な⽴場からの⾒方、視点、アドバイスを受けることができてよかった。
- 安全な場所でお話しできることで気持ちが落ち着いた。
- (専門家に)すごく寄りそってもらえて安心して話すことができた。
- 多様な考えや価値観を受け⼊れられる社会のためには、このようなcaféの存在がとても⼤きいと思う。
多様化する女性のライフコース像
未婚女性(18〜34歳)の理想のライフコースは「両立コース」が「再就職コース」や「専業主婦コース」を大きく上回るだけでなく、「非婚就業コース」や「DINKsコース」の増加など多様化している。
→多様な価値観をもつ人が集まるトークカフェで自分の知らない考えに出会えます。
女性の理想ライフコース
- 非婚就業コース
結婚せず、仕事を続ける - DINKs コース
結婚するが子どもは持たず、仕事を続ける - 両立コース
結婚し、子どもを持つが、仕事も続ける - 再就職コース
結婚し子どもを持つが、結婚あるいは出産の機会にいったん退職し、子育て後に再び仕事を持つ - 専業主婦コース
結婚し子どもを持ち、結婚あるいは出産の機会に退職し、その後は仕事を持たない
東京ウィメンズプラザとは
東京ウィメンズプラザは、豊かで平和な男女平等参画社会の実現に向けて、都民と行政が協力して取り組む具体的、実践的な活動の拠点です。