1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 9月
  6. 国立都市計画道路3・3・15号中新田立川線建設 環境影響評価書案提出
報道発表資料
都市整備局, 建設局

国立都市計画道路3・3・15号中新田立川線(国立市谷保~富士見台四丁目間)建設事業の環境影響評価書案を提出しました

本日、東京都は、国立都市計画道路3・3・15号中新田立川線(国立市谷保~富士見台四丁目間)建設事業について、東京都環境影響評価条例に基づき、東京都知事(環境局)に環境影響評価書案を提出しましたのでお知らせします。
環境影響評価書案では、環境影響評価を行う項目として、「大気汚染」、「騒音・振動」、「水質汚濁」、「生物・生態系」、「景観」、「自然との触れ合い活動の場」、「廃棄物」の7項目を選定し、事業の実施が環境に及ぼす影響について予測・評価を行いました。
今後は、都市計画変更手続に併せて、環境影響評価書案に係る見解書、環境影響評価書を作成し、環境影響評価手続を進め、早期の事業化を目指します。

対象事業の概要

名称

国立都市計画道路3・3・15号中新田立川線(国立市谷保~富士見台四丁目間)建設事業

区間

国立市谷保~国立市富士見台四丁目

延長

約0.5キロメートル

車線数

往復4車線

幅員

28メートル(標準)

供用開始

令和22年度(予定)

事業期間

令和10年度(2028年度)から令和22年度(2040年度)まで(予定)

※「環境影響評価書案の要約」、「位置図」、「対象計画の概要」、「事業の流れ」は別紙1~4(PDF:881KB)のとおりです。

事業の効果

  • 多摩地域における人やモノの動きの円滑化や都市間の連携強化
  • 災害時の緊急輸送網や安全な避難経路の確保などによる防災性の向上
  • 生活道路からの交通転換による利便性・安全性の向上
  • 周辺道路における渋滞の緩和
  • 安全で快適な都市空間の創出

本件は、「2050東京戦略」を推進する事業です。
戦略18 インフラ・交通「誰もが使いやすくスムーズな道路ネットワークの形成」
戦略21 都市の強靭化「倒れない・助かるまちづくりの推進」

QRコードの画像
▲2050東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20250919-043415