- 報道発表資料
「TIME TO ACT フォーラム2025 気候変動に戦略的に立ち向かう 都市から世界へつなげる「緩和」と「適応」アクション」
10月7日(火曜日)17時30分~19時30分開催
|
|
東京都は、脱炭素化に向けた実効性ある行動を加速させるため、気候危機行動ムーブメント「TIME TO ACT」を展開しています。
このたび、東京都主催で「TIME TO ACTフォーラム2025」を下記のとおり開催いたします。本年のテーマは「気候変動に戦略的に立ち向かう 都市から世界へつなげる「緩和」と「適応」アクション」。気候変動対策で先進的に取り組む都市や国家の代表、さらに世界の議論をリードする国際機関にご参加いただきます。
また、この会議は、都市の声をUNFCCC-COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)に届ける「Town Hall COP」【注】として日本で初めて開催します。都市の役割がかつてなく高まっている今、世界で知見を共有し、具体的な行動を呼びかけます。
【注】Town Hall COPとは
イクレイが発足させ、今年4月以降世界中で展開している地域や自治体が主催する気候対話イベントの枠組です。その成果は、イクレイを通じて国やCOPの議論の場に届けられ、地域の声が国家・国際レベルのプロセスに反映されます。
なお、イクレイは国連気候変動枠組条約締約国会議(UNFCCC-COP)における地方自治体(LGMA)の公式な窓口(フォーカルポイント)になっています。
記
1 会議名
「TIME TO ACTフォーラム2025 気候変動に戦略的に立ち向かう 都市から世界へつなげる「緩和」と「適応」アクション」
※緩和:温室効果ガスの排出を削減すること
※適応:気候変動の影響による被害を回避・軽減すること
2 日時
令和7年10月7日(火曜日)17時30分から19時30分まで(日本時間)
3 形式
対面・オンラインによるハイブリッド開催(ライブ配信予定)
※日本語・英語の同時通訳を行います。
4 視聴方法
ホームページからどなたでもご視聴いただけます。
5 プログラム(予定)
基調講演、パネルディスカッション等
※詳細は、別紙チラシ(PDF:20,952KB)に記載のとおり。
最新の情報はホームページをご覧ください。
6 後援
C40(世界大都市気候先導グループ)
イクレイ(ICLEI)-持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会
7 その他
会場内の電力は、再生可能エネルギー電力を使用します(グリーン電力証書の使用)。
参考
TIME TO ACTとは
東京都は、「TIME TO ACT」を合言葉に、東京発の気候危機行動ムーブメントを2021年から展開しています。東京が持つ強い影響力と世界諸都市等とのつながりを最大限活かし、世界に気候危機行動を呼び掛け、実効性ある取組を加速させていきます。
これまでの会議の内容はホームページをご覧ください。
本件は、「2050東京戦略」を推進する事業です。
戦略20 ゼロエミッション 「GXの実現を支える基盤づくり」