1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 9月
  6. 東京2025デフリンピック観戦会バレーボール女子・陸上
報道発表資料
スポーツ推進本部

TEAM BEYOND観戦会 参加者募集 東京2025デフリンピック観戦会みんなで一緒に日本代表を応援しよう!

令和7年11月16日(日曜日)バレーボール女子/24日(月曜日・振替休日)陸上
駒沢オリンピック公園総合運動場体育館/陸上競技場

ロゴ画像1 ロゴ画像2

東京2025デフリンピック開催まであと47日。東京都パラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」では、駒沢オリンピック公園総合運動場で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のバレーボール女子及び陸上の観戦会を実施します。スポーツジャーナリストやゲストによる実況解説などデフスポーツが初めての方でも楽しく観戦ができます。
会場では、試合をユニバーサルコミュニケーション(UC)技術など様々なデジタル技術を活用し、「みて」「きいて」楽しんでいただく機会を提供します。
東京2025デフリンピックは事前申し込みなく、どなたでも無料で観戦いただけますが、TEAM BEYOND観戦会ならではの特別なプログラムで一緒に日本代表を応援しましょう。皆様からの御応募をお待ちしております!

観戦会の画像

1 概要(競技、日程、会場、定員、対象試合/試合時間、実況・解説、手話ゲスト、受付時間、集合時間)

バレーボール女子

日程(令和7年(2025年))

11月16日(日曜日)

会場

駒沢オリンピック公園総合運動場【注】
体育館 コート2

定員

100名

対象試合/試合時間

第一試合
日本 VS ケニア
10時15分~

解説・実況

  • 宮崎恵理(みやざきえり)氏(スポーツジャーナリスト)
  • 狩野舞子(かのうまいこ)氏(元バレーボール日本代表選手)

手話ゲスト

トーマ(ケーマトーマ(手話通訳ユニット))

受付時間

9時15分

集合時間

9時25分

陸上

日程(令和7年(2025年))

11月24日(月曜日・振替休日)

会場

駒沢オリンピック公園総合運動場【注】
陸上競技場

定員

100名

対象試合/試合時間

4×100メートル男女決勝
4×400メートル男女決勝
15時10分~16時00分

解説・実況

  • 宮崎恵理氏(スポーツジャーナリスト)
  • 浅生鴨(あそうかも)氏(作家)

手話ゲスト

トーマ(ケーマトーマ(手話通訳ユニット))

受付時間

14時10分

集合時間

14時20分

【注】会場アクセスはこちら(会場へは、公共交通機関を御利用ください)
駒沢オリンピック公園総合運動場(東京都世田谷区駒沢公園1-1)

2 出演者

元アスリート等をゲストに迎え、観戦ナビゲーターとともにTEAM BEYOND観戦会ならではの実況中継、ゲストトークをお届けします。また、手話ゲストとともに簡単に覚えられる手話を学びます。

観戦ナビゲーター

宮崎恵理氏(スポーツジャーナリスト)

写真1

1998年の長野パラリンピックを機に障害者スポーツの取材に携わり、雑誌、インターネット媒体などで執筆。著書に「心眼で射止めた金メダル」「希望をくれた人」「みんなちがって、それでいい」。2023年から「TEAM BEYOND」観戦会ナビゲーター。

ゲスト

狩野舞子氏(元バレーボール日本代表選手)

写真2

元女子バレーボール日本代表。ロンドンオリンピックにて銅メダル獲得。日本では久光製薬スプリングス、PFUブルーキャッツでプレーし、世界最高峰と言われる二大海外リーグにも挑戦。2018年に現役を引退。引退後は様々な活動を展開中。

浅生鴨氏(作家)

写真3

元NHK職員で公式Twitter「@NHK_PR」の“中の人”。現在は執筆活動を中心に、広告やテレビ番組の企画・制作・演出などを手掛けており、TEAM BEYONDを企画監修としてサポートしている。主な著書にパラ陸上をテーマにした「伴走者」など。

トーマ氏(手話通訳ユニット)

写真4

現役の高校教諭であり、手話部の顧問を経て自身も手話を習得。昨年放送された土曜ドラマ「%(パーセント)」では実際に手話通訳役としての出演もした。二人組のユニット「ケーマトーマ」として、イベントやライブ、お笑いや映画、TVなどで手話を広めるため国内外で活動中。

3 ユニバーサルコミュニケーション(UC)技術の活用

UC技術を活用し、TEAM BEYOND観戦会ならではの「みて」「きいて」楽しむ観戦方法を提供します。

  • (1)デフスポーツが初めての方でも観戦が楽しめるよう、リアルタイム音声配信サービスを利用した実況中継、ゲストトークを視聴
    ※視聴のためには、ご自身のスマートフォンとイヤホンを忘れずに御持参ください。
  • (2)「きこえない・きこえにくい」方が楽しめる観戦環境を確保するため、手話通訳を御用意するほか、聴覚障がい者向けコミュニケーションサービスPekoe(ペコ)(株式会社リコー)を活用した実況解説の可視化(文字表示)、「みて」楽しむ体感ができるスマートグラスの活用
    ※実況解説の可視化(文字表示)を御覧になるためには、御自身のスマートフォンを忘れずに御持参ください。
    ※スマートグラスは、聴覚障害の方向けに御用意しております。数に限りがございますので、御了承ください。

写真5

4 申込方法(専用応募フォーム)

公式LINEアカウントの応募フォームから、必要項目を入力して御応募ください。

※申込にはTEAM BEYOND メンバー(無料)LINE登録する必要がございます。

5 応募期間

令和7年9月29日(月曜日)14時00分から10月19日(日曜日)23時59分まで

6 当選発表日

令和7年10月24日(金曜日)15時00分以降に申込者全員にLINEにて当落を通知

※応募多数の場合は抽選をします。
※落選の場合でも、各競技は、事前申し込みなく、どなたでも無料で観戦いただけます。

7 注意事項

  • (1)座席は指定エリア自由席となります。
  • (2)車いす席等特別な配慮が必要な方は、専用応募フォームの「配慮が必要な事項」欄に事前に御入力ください。
    ※座席数等には限りがございますので御要望に添えない場合もございます。
  • (3)同一アカウントでの重複申し込みはできません。同一アカウントで複数お申し込みいただいた場合、1件として取り扱います。
  • (4)1歳以上のお子様から当選通知が必要です。
  • (5)架空の応募者情報、もしくは応募者本人以外の名前でのお申し込みはお断りします。また、申し込み後の申込内容の変更はできませんので、御注意ください。
  • (6)18歳未満の方が応募する際には、保護者の承諾を得たうえで、専用応募フォームに「保護者の承諾の有無」と「保護者のお名前・電話番号」を必ず入力してください。
  • (7)入力内容に不備があった場合は、無効となりますので御注意ください。
  • (8)御応募いただいた方には受付確認通知をお送りします。
  • (9)入場時にLINEの当選通知の画面またはプリントアウトを御提供いただきます。当選通知のコピーは禁止します。身分証明書による本人確認を行う場合がありますので御了承ください。
  • (10)LINEの当選通知が受け取れない場合は参加できません。LINEアカウント「TEAM BEYOND(チームビヨンド)」のブロック設定は行わないようにお願いします。ブロックされますと当選が無効になりますので御注意ください。
  • (11)その他申込ページの利用規約を御確認ください。

参考

デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100周年大会です。

大会名称

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

大会期間

令和7年(2025年)11月15日~11月26日(12日間)

参加者数

各国選手団等約6,000人

参加国

70~80か国・地域

大会会場

駒沢オリンピック公園総合運動場、東京体育館ほか

TEAM BEYONDとは

東京都のパラスポーツ応援プロジェクト。スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーがひとつのチームとなってパラスポーツを盛り上げています。年間を通じて様々な取組を実施しています。

今後の主な予定

BEYOND STADIUM 2025&BOCCIA BEYOND CUP

日時

令和7年11月1日(土曜日)~2日(日曜日)

会場

新宿住友ビル三角広場

昨年度2500人が来場した大好評パラスポーツイベント!今年も開催決定!

TEAM BEYONDランニングワークショップ

日時

令和8年1月17日(土曜日)

会場

世田谷区立総合運動場 陸上競技場

TEAM BEYOND観戦会

天皇杯 第51回日本車いすバスケットボール選手権大会

日程

令和8年3月7日(土曜日) ※大会2日目

会場

TOYOTA ARENA TOKYO

詳細は、ホームページ、SNS等で順次お知らせします。

本事業は、「推しスポーツProject」の一環です。
「推しスポーツProject」とは、2025年に東京で開催される世界陸上・デフリンピックの開催を機に都民が様々なスポーツに親しむ機会を創出し、 スポーツの魅力に触れる中で「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ(推しスポーツ)」を発見してもらえるよう支援する取組です。

キャラクターの画像

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略16 スポーツ「スポーツでつながる」

QRコードの画像
▲2050東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20250929-043515