1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 9月
  6. 脳卒中月間10月の都の取組 シンポジウム・ライトアップ等
報道発表資料
保健医療局

10月の脳卒中月間にあわせて「脳卒中シンポジウム」やライトアップを実施します

脳卒中は、「脳」の血管が、詰まったり破れたりすることで、急に脳の一部の働きが悪くなり、それによって急に身体の働きが悪くなる病気の総称です。近年の日本人の死因の第4位【注】となっていますが、運動不足、不適切な食生活、喫煙等の生活習慣や肥満等の健康状態に端を発して発症するため、生活習慣の改善によって予防が可能です。
また、脳卒中が疑われる時は、素早い対応で治療につなげることで、命が救われ、後遺症を減らすといわれており、周囲の方が脳卒中の症状や対応などを知っておくことが重要です。
東京都は、10月の「脳卒中月間」にあわせて、ひろく都民の方に脳卒中について知っていただくため、シンポジウムや都庁舎のライトアップなどを行います。

【注】出典:厚生労働省「令和6年(2024)人口動態統計」

脳卒中月間

  • 2006年10月、南アフリカ共和国ケープタウンで開催された脳卒中国際会議で、世界脳卒中機構が結成されました。これを記念し、毎年10月29日を「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」とすることが宣言されました。
  • あわせて、日本脳卒中協会が、毎年10月を脳卒中月間と定めています。

月間の取組

1 脳卒中シンポジウムの実施

(1)テーマ

未来に向けて安心をつなぐ 脳卒中の最新情報 予防・治療からリハビリまで

(2)開催日及び会場

日時

令和7年10月25日(土曜日) 午後2時00分から午後4時00分まで

会場

東京都庁 都議会議事堂1階 都民ホール

(3)内容

都民の皆様に、脳卒中の予防から万が一なってしまった後のリハビリまで、最新の情報に触れて理解を深めていただくことを目的に、専門家や脳卒中経験者が講演します。

(4)申込方法

ホームページ(外部サイトへリンク)又はQRコードからお申し込みください。

QRコード画像1

2 都庁舎等のライトアップの実施

世界脳卒中機構のシンボルカラーである「インディゴブルー」にあわせ、「青色」にライトアップします。

(1)東京都庁第一本庁舎

期間

10月20日(月曜日)から10月24日(金曜日)まで17時30分から21時25分まで
(ただし、プロジェクションマッピング上映時間は除く。)

(2)隅田川橋梁群

期間

10月29日(水曜日)日没の15分後から23時00分まで

写真1
昨年度の様子
写真2
ライトアップイメージ

3 パネル展の開催

脳卒中の予防・対応に関するパネル展を開催します。

場所

東京都庁第一本庁舎1階中央スペース

期間

10月24日(金曜日)から10月30日(木曜日)まで

4 デジタルサイネージでの普及啓発画像の放映

新宿駅西口デジタルサイネージ(4号街路デジタルサイネージ)で普及啓発画像を放映します。

期間

10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで

サイネージの画像

参考 ポータルサイト「とうきょう脳卒中・心臓病ガイド」について

脳卒中について、詳しく知りたいときは、東京都の専用ホームページ「とうきょう脳卒中・心臓病ガイド」をご覧ください。
症状や治療、リハビリテーション、医療機関の情報、相談窓口、介護、福祉、就労等の支援制度などについて、まとめたホームページです。

QRコード画像2

ホームページの画像1

ホームページの画像2

記事ID:000-001-20250930-043527