1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 9月
  6. 配偶者暴力(DV)防止講演会「サイレントモラハラ」 参加者募集
報道発表資料
生活文化局

そのストレス、みえてます?! 「サイレントモラハラ」が及ぼす影響 配偶者暴力(DV)防止講演会 参加者募集

画像1

11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。東京都では、配偶者暴力(DV)の実態を正しく知ることで早期に被害に気づき支援につなげるとともに、暴力を許さない地域社会づくりを目指して、講演会を開催します。ぜひご参加ください。
DVは、身体への直接的な暴力だけではありません。DVに関する相談の中では精神的暴力の割合が高く、今回は、精神的暴力のうち、モラル・ハラスメント(モラハラ)の構造を理解し、その影響について学びます。中でも「サイレントモラハラ」は、「不機嫌ハラスメント(フキハラ)」と言われ、相手を態度や表情で精神的に追い詰める、表面化しにくい精神的暴力です。

日時

令和7年11月16日(日曜日)14時00分~15時50分

内容

そのストレス、みえてます?!「サイレントモラハラ」が及ぼす影響

  • モラル・ハラスメント、サイレントモラハラとは
  • ハラスメントの構造
  • 被害からの回復 など

講師

高山直子(たかやまなおこ)さん(公認心理師、カウンセラー)

写真

開催方法

Zoomウェビナーによるライブ配信(参加無料)

対象

どなたでもご視聴いただけます。

申込方法

要事前申込。申込フォーム(外部サイトにリンク)よりお申し込みください。

締切

11月9日(日曜日)

11月16日の録画映像は、後日、会場で視聴できます。
以下につきましては、申込フォーム(外部サイトにリンク)のほか、ファクス等にて、お申し込みください。

1)東京ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前)視聴覚室

参加費

無料・要事前申込

日時

令和7年12月6日(土曜日)14時00分~15時50分(受付開始13時30分)

定員

50名(定員超過の場合は抽選)

締切

11月27日(木曜日)

託児

6か月から就学前まで 11月21日(金曜日)までに申込

2)立川市女性総合センター・アイム(立川市曙町)第3学習室

参加費

無料・要事前申込

日時

令和8年2月13日(金曜日)10時30分~12時20分(受付開始10時00分)

定員

40名(定員超過の場合は抽選)

締切

令和8年2月6日(金曜日)

託児

6か月から就学前まで 令和8年1月30日(金曜日)までに申込

申込方法等詳細は、別添チラシ(PDF:2,374KB)又は東京ウィメンズプラザホームページをご覧ください。

11月12日~25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者暴力は犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であり、男女平等参画社会の実現を阻害する要因となります。

画像2

画像3

配偶者や交際相手からの暴力にはどのようなものがありますか?

暴力は、なぐる、けるだけではありません!

暴力の内容の画像
出典:パンフレット「配偶者や交際相手からの暴力で悩んでいませんか」(生活文化局)

DV相談者の年齢・相談内容(令和5(2023)年度)

内閣府「DV相談プラス事業」に寄せられた相談内容は、「精神的DV」が最も多く、約7割の相談に含まれる。

年齢及び相談内容の画像
出典:男女共同参画白書(令和7年版)
令和6年度「DV相談プラス事業における相談状況調査」報告書(内閣府男女共同参画局)
記事ID:000-001-20250930-043535