1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 11月
  6. 室温ストレスの調査結果及び住まいの温活セミナー開催等
報道発表資料
環境局, (公財)東京都環境公社

東京都が調査、冬の室温ストレスとその対策 「高齢の家族のヒートショックへの心配」を悩みに感じる約8割が“お金を払ってでも解決したい”と回答 冬の室温ストレス軽減へ 住まいの温活セミナーを開催

バナー画像1

東京都は既存住宅における省エネ改修促進のため、高断熱窓・ドア等への改修に対して助成事業を展開しています。その一環として、持ち家に住む・所有する人を対象に「住まいの室温に関する実態調査」「断熱リフォーム普及啓発における調査」を実施しました。
調査の結果、多くの人が高齢の家族のヒートショックなど健康への影響にストレスや悩みを抱えており、お金を払ってでも解決したいという意欲も見られる一方、冬の室温ストレス軽減につながる断熱リフォームについては認知度が低いことも明らかになりました。
こうした状況を踏まえ、断熱リフォームのメリットだけでなく相談先や支援制度の情報をより多くの方に知っていただくため、「家族の健康を守る!住まいの温活セミナー」を都民向けに無料で開催しています。また、どなたでもセミナーの内容を学べるよう、解説動画として公開しましたので、是非ご覧ください。

1 室温ストレスの調査結果サマリー

(1)【お金を払ってでも解決したい「ヒートショックへの心配」】

「高齢の家族のヒートショックへの心配」を悩みに感じている人のうち、約8割79.6%)が「お金を払ってでも解決したい」と回答。そのうち約3人に1人(36.0%)は、悩み解消のためなら「月額5千円以上支払える」と回答。

(2)【子育て層は「寒さで布団から出たがらない子ども」にストレス】

子育て層の約3人に1人(37.1%)が「子どもが寒さで布団から出たがらず、朝の支度が進まないこと」に悩み。お金を払ってでも解決したい親は約7割(67.6%)

(3)【断熱リフォーム 実施者は効果を実感する一方で認知度は約2割】

生活者の「断熱リフォーム」の認知度は2割(19.9%)。また、窓断熱リフォームに関して、実施を検討しなかった理由は「費用が高そうだから」(54.6%)と回答。

  • 「住まいの室温に関する実態調査(2025年7月実施)」
  • 「断熱リフォーム普及啓発における調査(2025年7月実施)」

詳細は別紙1(PDF:1,086KB)のとおり

2 住まいの温活セミナー参加者、申込み受付中!

専門家による家族が健康に過ごすための住まいの温活について講演を行います。会場では実際にご覧いただける断熱窓の展示を用意する他、専門相談員にリフォームについて個別相談が行えるコーナーもご用意しています。

画像

(1)日程、場所

  • 2025年11月13日(木曜日)
    東京都 新宿区西新宿8-17-3
    住友不動産新宿グランドタワー5階 ベルサール新宿グランド RoomE
  • 2025年11月20日(木曜日)
    東京都 世田谷区北沢2-8-18
    北沢タウンホール3階 ミーティングルーム
  • 2025年12月13日(土曜日)
    東京都 新宿区西新宿2-4-1
    新宿NSビル3階 NS会議室 3-J

※各会場ともベビーカー置き場あり(お子様とご一緒の参加が可能です)

(2)時間

10時30分~12時30分 (10時00分開場)

(3)登壇者

  • 清水雅彦氏 一般社団法人ロングライフ・ラボ代表理事
  • 石原新菜医師 イシハラクリニック副院長

(4)内容

専門家による住まいと健康に関する講演、断熱窓の展示・体験、個別相談、など

(5)費用

無料

(6)申込方法

イベント特設ホームページ(外部サイトにリンク)よりお申込みください。

※申込締切:各回3営業日前の17時00分
※お申し込みは先着順となります。(各回50名)定員に達し次第、受付を終了いたしますのであらかじめご了承ください。

登壇者プロフィールやアーカイブ動画情報は別紙2(PDF:628KB)のとおり

3 東京都の家庭における断熱リフォームに関する支援策

バナー画像2

記事ID:000-001-20251105-044142