1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 11月
  6. 民生委員・児童委員大会を開催
報道発表資料
福祉局

みんなでつくろう 地域のつながり 支えあい 「第79回東京都民生委員・児童委員大会」の開催について

民生委員・児童委員は、社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行う無報酬のボランティアです。
都と東京都民生児童委員連合会は、都内の民生委員・児童委員が一堂に会して、その課せられた使命について認識を新たにし、民生委員・児童委員活動の一層の振興を図るため、毎年「東京都民生委員・児童委員大会」を開催しています。
今年度も約1,800人(都内の民生委員・児童委員の約5分の1)が参加し、多年にわたり顕著な功績があった民生委員・児童委員の表彰、大会宣言の採択、記念講演等が行われます。

画像1

画像2
昨年度(第78回東京都民生委員・児童委員大会)の様子

1 日時・場所

日時

令和7年11月19日(水曜日)午後1時00分から午後4時00分まで

場所

文京シビックホール(文京区春日一丁目16番21号)

2 参加者

民生委員・児童委員 約1,800名

3 次第

(1)式典

  • 午後1時00分 開式
    • 主催者挨拶 東京都副知事・東京都民生児童委員連合会会長
    • 都知事表彰状贈呈
    • 都民連会長感謝状贈呈
    • 来賓祝辞 東京都議会議長 ほか
    • 大会宣言採択
  • 午後2時00分 閉式

(休憩 20分間)

(2)コーラス

午後2時20分 足立区民生委員・児童委員

(3)記念講演

午後2時40分 「支えること、支えられること 本当に困ったときに必要な存在とは」
社会福祉法人全国社会福祉協議会 会長 村木厚子氏

4 その他

会場の都合上、一般の方の観覧はできません。

民生委員

それぞれの担当地域において、一人暮らし高齢者などへの援助活動をはじめ、さまざまな相談に対応し、相談内容に応じて必要な支援が受けられるよう、関係機関への橋渡しを行っています。

児童委員

民生委員は、児童委員を兼ねています。児童や乳幼児、妊産婦等の福祉や保護等のための相談や援助を行っています。

目印

門標

民生委員・児童委員の自宅玄関や門に掲出しています。

画像3
門標

徽章

民生委員・児童委員が活動の際、胸元に着用しています。
幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーを背景に、民生委員の「みの文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。

画像4
徽章

※民生委員・児童委員に関する詳細は福祉局ホームページを御参照ください。

QRコードの画像

キャラクターの画像
民生委員・児童委員
キャラクター「ミンジー」
記事ID:000-001-20251110-044204