- 報道発表資料
政策企画局
東京における都市計画道路の整備(自由意見)
Q10 今後の東京における都市計画道路の整備について、意見をご自由にお書きください。(自由意見)
(n=474)
(1)都市計画道路の整備全般 …171件
(2)車道、自転車道、歩道の分離 …135件
(3)整備計画の進捗 …102件
(4)道路空間の環境・整備 …66件
主なご意見
(1)都市計画道路の整備全般 171件
- 交通手段が多様化しており、また外国人観光客の来日にも対応するためには、様々な人の使いやすさとその地域の環境に配慮した道路を整備してほしいです。(女性 10代 日野市)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火は将来起こり得るので、これらの災害を考慮した道路整備はマストだと思っています。(男性 30代 杉並区)
- 整備されて綺麗に、便利になることももちろん大切なのですが、便利を追求しすぎて環境保全や防災・安全性が後回しにならないようにしていただけたらと思います。(女性 30代 小平市)
- 区市町村によりベッドタウンなのかビジネス街なのか地域ごとに特色があるので、その地域に合わせた整備を行ってほしいのと、老朽化している道路のうち、沈没が懸念されるところを優先で着手するべきだと思う。(男性 30代 八王子市)
- 豪雨による冠水や地震による液状化・地盤沈下などに対応した道路作りが大事。(男性 40代 江戸川区)
- 車椅子でもっと自由にどこでも行ける街にしたい。(女性 40代 西東京市)
- 大規模な災害が起きた時のための整備を急いで行って欲しい。(女性 50代 北区)
- 災害対応など緊急対応、ライフライン確保、障害者含む歩行者が安心して歩行できる安全で人に優しい道路が整備されることを望みます。(男性 70歳以上 大田区)
- 多摩地区では、まだまだ整備されてないところが多く見られます。早く進めてもらいたいです。(女性 70歳以上 足立区)
(2)車道、自転車道、歩道の分離 135件
- 自転車専用のレーンを整備してほしい。また、現在、特に幹線道路ではレーン上の路上駐車によって通行ができない場面が多々ある。車道側ではなく歩道側に作るなど何かしらの工夫がほしい。(男性 10代 町田市)
- 需要と供給に合わせて、道路の整備などを行ってほしい。また、人、自転車、車など全てに対して安全・安心できそうな道路作りしてほしい。(男性 20代 江東区)
- 歩車分離をさらに進めて欲しいと考えています。自転車と歩行者が同じ道を通らなくてよいよう、自転車専用レーンの整備が進むとありがたいです。(女性 20代 八王子市)
- 歩行者と自転車がそれぞれ安全に通行できるように整備してほしいです。特に、子供やお年寄りにとって、安心して歩ける歩道、自転車が加害者にも被害者にもならないよう専用のスペースがあるといいと思います。(女性 40代 中央区)
- 自動車、自転車、歩行者、みんなに優しい道路になることを望みます。(女性 40代 足立区)
- 自転車と車と歩行者が事故のないような安全な道路に整備してほしい。(女性 40代 青梅市)
- 現在、危険を感じているのは、歩道を猛スピードで走る自転車問題。自転車専用道路の整備が必要だと思います。(女性 60代 町田区)
- 自動車、自転車、歩行者を分離した道路を整備してほしい。(男性 70歳以上 練馬区)
(3)整備計画の進捗 102件
- 時代の変化とともに、防災の強化、歩行者や自転車走行の安全、人の流れなども変化し、道路や生活基盤に対する考え方も変化しているので、時代に即した道路整備のために臨機応変な都市計画が求められていると思う。(女性 10代 杉並区)
- 都市部への人口集中に伴い、多様な人が道路を利用することを踏まえ、歩行者、自転車、特定小型原付等のモビリティの安全性を確保できる道路作りが大切と思う。(男性 20代 北区)
- 道路は住民生活や経済活動にも大きな影響を与えるものであり、積極的に整備していくものと考えます。ただ、約50年前の計画は現在の都市開発状況に合致していない可能性もあり、計画の見直しが必要なものもあるのではないかと感じます。(男性 30代 大田区)
- 計画が決まったら広く周知して、整備の雰囲気作りを推進すべきと思う。交通ルールが変わってきているので、それに即した見直しも行うべきと思う。(自転車ルールの改正など)(男性 50代 新宿区)
- 計画から実施に時間を要することは理解できますが、あまりにも長すぎるように思います。(男性 60代 西東京市)
- 都市計画道路は、大規模災害発生時に消防車や救急車を通すのに必要だと思うし、渋滞緩和にもなると思う。一方都市計画道路計画の遂行は、古くから住む住民に立ち退きを強いるケースもある。住民の理解が十分に得られるのならば、都市計画道路を新造すれば良いと思います。(女性 70歳以上 江東区)
(4)道路空間の環境・整備 66件
- 車道や歩道が整備されることによって気持ちも晴れやかに過ごせるので、人も集まりやすく活気のある街になると思います。まずは中心都市からしっかり整備し、その他の場所も綺麗になっていけたら嬉しいです。(女性 30代 渋谷区)
- 特に力を入れて頂きたいのは、「自転車道の整備」と「電柱の地中化」です。前者は、本当に危険であると感じており、幹線道路だけでもスピード感を持った対応が必要であると思います。また、後者の地中化は、景観面からというのが主な理由ですが、世界中から観光客を集める首都ですので、むき出しの電柱は、恥ずかしく思います。(男性 40代 稲城市)
- 昨今のゲリラ豪雨等に対応した歩道の整備と、昨今の酷暑対策のための日陰や木陰のある道路の整備が進むとありがたいです。(女性 40代 台東区)
- 災害時に必要とされる物資が、より速やかに十分に行き渡るようにという視点は優先されるべきと思います。また、災害に強い道路のためには、成熟した都市に相応しい空間のゆとりとと景観の美しさ(緑化)が望ましいと考えます。(女性 50代 八王子市)
- 地方都市と比較すると東京の道路は現状でもよく整備されていると思うが、今後は自動車・自転車・歩行者が混在しない緑豊かな道路の整備を望む。(男性 70歳以上 江東区)
記事ID:000-001-20251110-044220