1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 11月
  6. 老年学・老年医学公開講座 今からできる抗老化療法
報道発表資料
(地独)東京都健康長寿医療センター, 福祉局

第176回老年学・老年医学公開講座 人生100年時代を健やかに 今からできる抗老化療法

バナーの画像

東京都健康長寿医療センターでは、最新の治療法や病気の予防法、研究成果などをわかりやすく、楽しく知っていただける公開講座を開催しています。
今回は「今からできる抗老化療法」として、たんぱく質を調べることによってわかる健康状態や病気のメカニズム、高用量インフルエンザワクチンとフレイル予防、帯状疱疹ワクチンと認知症予防、老化細胞除去による抗老化治療について4人の専門家がお話します。

1 日程

令和8年1月30日(金曜日)午後1時00分から午後4時00分まで
(開場:午後12時30分)

2 場所

板橋区立文化会館 大ホール(東京都板橋区大山東町51-1)

  • 東武東上線 大山駅北口・南口徒歩3分
  • 都営三田線 板橋区役所前駅 A3出口徒歩7分

3 内容

講演1

午後1時15分から午後1時40分まで

「栄養だけじゃない!たんぱく質の新常識 あなたの健康年齢とからだのサインを読み解く」

東京都健康長寿医療センター研究所老化機構研究チーム研究部長 三浦ゆり

講演2

午後1時40分から午後2時5分まで

「高用量インフルエンザワクチンとフレイル予防 炎症が老化を促進する」

東京都健康長寿医療センター副院長 原田和昌

講演3

午後2時20分から午後2時45分まで

「帯状疱疹を防ぐワクチン もしかして認知症予防にも」

東京都健康長寿医療センター感染症内科専門部長 小金丸博

講演4

午後2時45分から午後3時10分まで

「老化細胞除去による抗老化治療の開発と社会実装に向けた取り組み」

順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座特任助教 勝海悟郎

質疑応答

(司会)東京都健康長寿医療センター副院長 原田和昌

4 参加方法

当日、直接会場にお越しください。
(定員1,200名)

※入場無料・事前申込不要、手話通訳あり
※興味のある講演からの参加も可能ですので、ぜひ御参加ください。

5 主催

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(外部サイトへリンク)

QRコード画像1

6 共催

板橋区

※詳細は、同センターホームぺージ内・老年学・老年医学公開講座開催予定(外部サイトへリンク)を御覧ください。

QRコード画像2

東京都健康長寿医療センターについて

東京都健康長寿医療センターは、高齢者の心身の特性に応じた適切な医療の提供、臨床と研究の連携、高齢者のQOLを維持・向上させるための研究を通じて、高齢者の健康増進、健康長寿の実現を目指し、大都市東京における超高齢社会の都市モデルの創造の一翼を担っています。

※別添 チラシ(PDF:844KB)

記事ID:000-001-20251117-044314