- 報道発表資料
令和7年度認知症抗体医薬に関する都民向け講演会
都は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターと連携し、令和6年度から認知症抗体医薬(レカネマブ、ドナネマブ)に関する正しい理解の促進に向けた普及啓発を実施しています。
この度、認知症抗体医薬について、治療等に関する認知症研究の最新の情報を盛り込み、新たな治療法に関して正しい知識をわかりやすくお伝えする講演会を開催いたします。皆様の御参加をお待ちしております。
1 日時
令和8年1月20日(火曜日)14時00分から15時20分まで(開場13時30分)
2 会場
板橋区立文化会館 大ホール(板橋区大山東町51-1)
- 東武東上線 大山駅(北口)徒歩3分
- 都営地下鉄三田線 板橋区役所前駅(A3出口)徒歩7分
3 内容
「抗アミロイドβ抗体薬によるアルツハイマー病診療の現状と将来の展望」
講師
東京都健康長寿医療センター 脳神経内科 医長 井原涼子
- アルツハイマー病と抗アミロイドβ抗体薬(レカネマブ・ドナネマブ)の特徴
- 抗体薬の適応となる方が限られるなど診療上の課題
- 「予防的治療」という将来への展望
4 参加方法・定員
(1)会場参加
当日、直接会場へお越しください。(定員600名)
(2)オンライン参加
ホームページ(外部サイトにリンク)から事前登録ページへアクセスし、必要情報を御入力の上、御登録ください。(氏名・メールアドレス必須)
登録完了メールが届きましたら、事前登録完了です。御登録いただいたアドレス宛に、Zoomから当日視聴URLが自動送信されます。
※申込多数の場合、配信媒体の都合により申込受付を終了させていただく場合がございます。
5 主催
東京都(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(外部サイトにリンク)へ委託)
6 後援
東京都板橋区、公益社団法人板橋区医師会、公益社団法人東京都板橋区歯科医師会、一般社団法人板橋区薬剤師会
参考 東京都健康長寿医療センターについて
東京都健康長寿医療センターは、高齢者の心身の特性に応じた適切な医療の提供、臨床と研究の連携、高齢者のQOLを維持・向上させるための研究を通じて、高齢者の健康増進、健康長寿の実現を目指し、大都市東京における超高齢社会の都市モデルの創造の一翼を担っています。
都では認知症ポータルサイト「とうきょう認知症ナビ」 を運営しております。「認知症抗体医薬への対応について」は以下のホームページを御参照ください。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略7 長寿(Chōju)「認知症施策の推進」