- 報道発表資料
SusHi Tech Tokyo 2026 スペシャル・コンテンツ”Focus on“が「AI」・「Robotics」・「Resilience」・「Entertainment」の4領域に決定!
2026年4月27日(月曜日)~29日(水曜日・祝日)、東京ビッグサイトで開催するアジア最大級のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2026」のスペシャル・コンテンツ“Focus on”やセッション登壇者(第一弾)が決定しましたので、お知らせいたします。
SusHi Tech Tokyo 2026は、イノベーションの担い手となるスタートアップ、投資家・大企業・大学などの様々な支援者、さらには、世界が注目するテクノロジーを持ち成長を続ける企業など、世界中から多様なプレイヤーが東京に集まり、出会い、交流する場として、さらにレベルアップします。
1.スペシャル・コンテンツ “Focus on”
- 都市の未来を構想・議論する SusHi Tech Tokyoでは、毎年、イノベーションにより社会や人々の暮らしに大きな変革をもたらす領域にフォーカスすることで、サステナブルな都市を実現するテクノロジーについて議論を深めていきます。
- SusHi Tech Tokyo 2026は、「AI」を基軸として、人々の暮らしを支える「Robotics(ロボティクス)」、「Resilience(レジリエンス)」、「Entertainment(エンターテインメント)」の4つにフォーカスし、セッション・展示・デモ等をパッケージで展開していきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
2.セッション登壇者(第一弾)
概要
様々な分野のリーダーが多角的な視点から、持続可能な都市の実現や最先端のテクノロジー、スタートアップ・エコシステム等について議論する多様なセッションを行います。日本を代表する企業経営者や研究者に加え、海外の有力なVCやAI企業の登壇者が続々と決定しています。
詳細
現在決定している登壇者
Ashley Grosh
Breakthrough Energy Vice President
Christine Tsai
500 Global CEO & Founding Partner
Eric Benhamou
Benhamou Global Ventures Founder & General Partner
北野宏明
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長、学校法人沖縄科学技術大学院大学(OIST)教授
川邊健太郎
LINEヤフー株式会社 代表取締役会長
髙橋正巳
スクラムベンチャーズGeneral Partner兼最高執行責任者
Masaru Sakamoto
Benhamou Global Ventures Partner
津坂美樹
日本マイクロソフト株式会社 代表取締役社長
松尾豊
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻
教授
3.グローバル・ピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2026」の審査員
持続可能な都市を高い技術力で実現することをテーマとしたグローバル・ピッチコンテスト“SusHi Tech Challenge 2026”のファイナル・セミファイナル審査員として、新たに2人が加わり、全審査員が決定しました。
事前審査を経て20社がセミファイナリストに選出され、SusHi Tech Tokyo 2026でセミファイナル・ファイナルが行われます。セミファイナリスト以上に選出された方は、審査員(国内外の有力なVCなど)とのネットワーキングに参加でき、優勝者には賞金1,000万円が贈呈されます。
新たに決定した審査員
ファイナル審査員
Eric Benhamou
Benhamou Global Ventures Founder & General Partner
セミファイナル審査員
本間真彦
インキュベイトファンド株式会社 General Partner
発表済の審査員(令和7年10月22日発表)
ファイナル審査員
Ashley Grosh
Breakthrough Energy Vice President
Murat Aktihanoglu
Remarkable Ventures Co-Founder and Managing Partner
村上由美子
MPower Partners Fund L.P.ゼネラル・パートナー
中村幸一郎
Sozo Ventures 共同創業者兼マネージングディレクター
セミファイナル審査員
Angela Lee
37 ANGELS Founder, CEO
馬静前
Plug and Play Japan Partner・Head of Investment
加藤由紀子
SBIインベストメント株式会社取締役執行役員 CVC事業部長
小木曽麻里
SDGインパクトジャパン共同創業者兼CEO
4.SusHi Tech Tokyo 2026に関する各種募集について
現在、SusHi Tech Tokyo 2026に様々な形で参加いただける方を募集しています。
(1)ブース出展者及びグローバル・ピッチコンテスト“SusHi Tech Challenge 2026”出場者
締切
2025年12月10日(水曜日)まで(海外は同年12月31日(水曜日)まで)
(2)チケット販売
一般チケット
2万円
学生チケット
2,000円
VIPチケット
10万円
※一般チケットは早期購入割引として50%offを実施中(2026年2月28日(土曜日)まで)
(3)パートナー
- コーポレート・パートナー(SusHi Tech Tokyo 2026をともにつくりあげる企業・団体等)
- シティ・パートナー(出展を希望する国/地域/都市)
- アンバサダー(SusHi Tech Tokyoのバリューを国内外に発信いただける企業・団体等)
- パートナーイベント(開催に向けた機運を高め、参加者の交流を生み出す、スタートアップやエコシステムプレーヤーのネットワーキングのほか、エンタメ・音楽・食など幅広い東京の魅力を体感できるイベント)
5.SusHi Tech Tokyo 2026開催概要
(1)開催期間
- 2026年4月27日(月曜日)、28日(火曜日)(ビジネスデイ)
- 2026年4月29日(水曜日・祝日)(パブリックデイ)
(2)開催場所
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
(3)開催規模
出展スタートアップ数
700社(前回:607社)
商談件数
1万件(前回:6,136件以上)
参加者数
6万人(前回:57,698人)※オンライン参加を除き5万人(前回:43,705人)
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」