1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 10月
  6. SusHi Tech Tokyo 2026 チケット販売・各募集を開始
報道発表資料
スタートアップ戦略推進本部

アジア最大級のイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2026」 チケット販売、アンバサダー・パートナーイベント募集を開始します

ロゴ画像

東京都は、持続可能な都市を高い技術力で実現し、都市課題を解決する新たなイノベーションとアクションを創出するため、アジア最大級のイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2026」を開催します。このたび、チケット販売やアンバサダー、パートナーイベントの募集を開始します。また、現在までに決定しているピッチコンテストの審査員をお知らせします。

SusHi Tech Tokyo 2026とは

“Sus”tainable な都市を“Hi”gh Technology で実現することを目指して、世界中から、イノベーションの担い手となるスタートアップ、投資家、大企業、大学などの様々な支援者、さらには、世界が注目するテクノロジーを持ち、成長を続ける企業など、多様なプレイヤーが東京に集まり、出会い、交流することを通じて、世界の課題解決に繋がるイノベーション・新たなアクションを生み出す場です。
2025年5月に開催した「SusHi Tech Tokyo 2025」では、世界100の国・地域から5.7万人が参加し、東京発のイノベーションが世界へと広がる起点となりました。

日程

  • 2026年4月27日(月曜日)、28日(火曜日)(ビジネスデイ)
  • 2026年4月29日(水曜日・祝日)(パブリックデイ)

会場

東京ビッグサイト 西展示棟1~4ホール(東京都江東区有明3-11-1)

写真1

写真2

写真3

1.チケット販売、アンバサダー・パートナーイベント募集について

(1)チケット販売

概要

SusHi Tech Tokyo 2026のチケット販売を開始します。ぜひご参加ください。

詳細・申込

ホームページ

QRコードの画像1

(2)アンバサダーの募集

概要

SusHi Tech Tokyoのバリューを国内外に発信するアンバサダーを募集します。最新情報の発信や来場者の誘致等にご協力いただける皆様をお待ちしています。

詳細・申込

ホームページ

QRコードの画像2

(3)パートナーイベントの募集

概要

SusHi Tech Tokyo 2026開催に向けた機運を高め、参加者の交流を生み出すイベントを募集します。スタートアップやエコシステムプレーヤーのネットワーキングのほか、エンタメ・音楽・食など幅広い東京の魅力を体感できるイベントのエントリーをお待ちしています。

詳細・申込

ホームページ

QRコードの画像3

パートナーイベントのイメージ

写真4

写真5

写真6

写真7

※写真は前回のパートナーイベント・オフィシャルコンテンツ

2.グローバル・ピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge」の審査員について

概要

持続可能な都市を高い技術力で実現することをテーマとして、国内外のスタートアップがそのテクノロジーやアイデアを披露するグローバル・ピッチコンテストです(前回は世界46の国・地域から657社が応募)。事前審査を経て20社が選出され、SusHi Tech Tokyo 2026の場でセミファイナル・ファイナルが行われます。

優勝賞金

1,000万円

審査員

これまでに決定した審査員をお知らせします。セミファイナリスト・ファイナリストに選出された方は、審査員(国内外の有力なVCなど)とのネットワーキングに参加できます。
ぜひご応募ください。

詳細・コンテストへの応募

ホームページ

QRコードの画像4

ファイナル審査員

写真8
Ashley Grosh
Breakthrough Energy
Vice President
写真9
Murat Aktihanoglu
Remarkable Ventures
Co-Founder and Managing Partner
写真10
村上由美子
MPower Partners Fund L.P.
ゼネラル・パートナー
写真11
中村幸一郎
Sozo Ventures
共同創業者兼マネージングディレクター

セミファイナル審査員

写真12
Angela Lee
37 ANGELS Founder,
CEO
写真13
馬静前
Plug and Play Japan
Partner・Head of Investment
写真14
加藤由紀子
SBIインベストメント株式会社
取締役執行役員 CVC事業部長
写真15
小木曽麻里
SDGインパクトジャパン
共同創業者兼CEO

バナー画像1

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」

QRコードの画像5
▲2050東京戦略

バナー画像2

記事ID:000-001-20251022-043942