都営交通

更新日

報道発表

主な取り組み

都営交通についての新着記事

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • My TOKYO
    都営交通
    みんなで守ろう交通ルール! 令和7年 秋の全国交通安全運動
    都は、警視庁、各区市町村をはじめとする関係機関・団体と連携して、「令和7年秋の全国交通安全運動」を実施します。 期間中、ポスター・リーフレットや街頭大型ビジョンを活用した広報啓発活動等を行い、車や自転車の運転者、歩行者等に対する交通ルールやマナーの遵守をよびかけます。
  • My TOKYO
    都営交通
    マスコットキャラクターと巡る!2025荒川線の日記念 東京さくらトラム(都電荒川線)クイズラリーを開催します
    交通局と東京さくらトラム(都電荒川線)の沿線4区(荒川区・北区・豊島区・新宿区)で構成する都電荒川線沿線4区地域活性化協議会では、令和7年9月13日から令和7年10月19日までの間、「東京さくらトラム(都電荒川線)クイズラリー」を開催します。
  • My TOKYO
    都営交通
    令和7年9月10日からクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービス(実証実験)を拡大します
    交通局(東京都新宿区、交通局長:堀越弥栄子)、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO:大西幸彦、以下 三井住友カード)、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:二重孝好)、日本信号株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本英彦)、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:四方克弘)、QUADRAC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高田昌幸)は、令和6年12月に都営地下鉄浅草線、大江戸線の26駅で開始した、三井住友カードの公共交通機関向けソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」を活用したクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスの実証実験について、令和7年9月10日から利用可能駅を55駅に拡大します。これにより都営地下鉄全106駅中55駅でタッチ決済による乗車サービスの利用が可能となります。
  • My TOKYO
    都営交通
    9/27から 新宿駅西口バスターミナルのバスのりばの変更について
    日頃から、都営バスをご利用いただきましてありがとうございます。 新宿駅西口駅前広場の道路改良工事に伴い、令和7年9月27日(土)始発より、新宿駅西口バスターミナルのバスのりばを変更いたしますので、お知らせいたします。
  • My TOKYO
    都営交通
    【都営交通】日暮里・舎人ライナーにおけるバスを活用した実証実験について
    交通局と足立区は、日暮里・舎人ライナーの更なる混雑緩和に向けて、相互で連携してバスを活用した実証実験を行うこととし、以下の通り、実施の方向性について基本合意をしましたのでお知らせします。 今後、実施の方向性に基づき、関係機関等との調整を行いながら、実験内容の詳細検討を進めてまいります。 実施時期など詳細が決まり次第改めてお知らせいたします。
  • My TOKYO
    都営交通
    スゥーーーーーーーと快適な運転を。ドライバーに「渋滞を減らす行動3箇条」を呼びかけます
    東京都は、帰省や行楽による渋滞が見込まれる9月、ドライバーに向けて「渋滞を減らす行動3箇条」を呼びかけます。イベントでの広報活動、スマホ経路検索サイトの広告、道路上の情報板での呼びかけを展開します。
  • My TOKYO
    都営交通
    エド・シーラン NEWアルバム「プレイ」リリース記念 Oh!Ed!(オーエド)コラボキャンペーンを実施します!
    世界に誇る東京の名所を結ぶ大江戸(オーエド)線。累計セールス1億5,000万枚、グラミー賞4度受賞、ギター1本で全世界を魅了するスーパースターEd Sheeran(エド・シーラン)。「エド」を冠した世界に誇る両者がタッグを組み、前例のない異色コラボによりエド(江戸/Ed)を盛り上げる「Oh!Ed!(オーエド)コラボキャンペーン」を実施します。
  • My TOKYO
    都営交通
    「都営バス運転体験会 ~ 就職をお考えの方へ ~」参加者募集のお知らせ
    東京都交通局では、バス運転手に興味をお持ちの皆さまを対象に、実際の都営バス車両を使用した「都営バス運転体験会 ~ 就職をお考えの方へ ~」を開催いたします。 いつもご利用いただいている都営バスを、今回は"運転する側"として体験してみませんか?
  • My TOKYO
    都営交通
    都営地下鉄15駅へ「翻訳対応透明ディスプレイ」の導入を拡大します
    東京都交通局では、音声認識やキーボード入力した内容を翻訳・字幕表示できる透明ディスプレイについて、令和6年2月から導入を開始し、現在7駅に設置しておりますが、このたび新たに8駅に導入しますのでお知らせします。相手の顔を見ながら字幕を確認できるため、外国人旅行者や聴覚に障害のあるお客様と、より円滑なコミュニケーションが可能です。
  • My TOKYO
    都営交通
    都営大江戸線 臨時列車の運行について(東京2025世界陸上)
    令和7年9月13日(土)から9月21日(日)の間、東京2025世界陸上競技選手権大会が国立競技場にて開催されます。このため、イベント終了後に最寄りの国立競技場駅において、混雑が見込まれるため、下記のとおり臨時列車を運行いたします。
記事ID:000-001-20240910-006856