トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和6年(2024年) > 5月 > 6月は都HIV検査・相談月間 検査体制を強化

ここから本文です。

報道発表資料  2024年05月23日  保健医療局

6月は東京都HIV検査・相談月間です
月間中、早期発見のため、検査体制を強化します

ポスターの画像

HIV/エイズのことや、早期検査の重要性をひろく知っていただくため、都は、国のHIV検査普及週間(6月1日~7日)に合わせて、6月1日から30日までを「東京都HIV検査・相談月間」としています。今年度の検査・相談月間のテーマは、「UPDATE HIV! 小さな行動 大きな未来」です。
昨年のHIV/エイズの新規報告数は7年ぶりに増加に転じました。また、HIVと同時に検査できる梅毒についても、依然として報告数が多い状況が続いています。
月間中、都は、検査体制の拡充やパネル展示等による普及啓発を行いますので、お知らせします。

検査・相談月間中の主な取組

1 HIV・梅毒検査(匿名・無料)の拡充

HIV検査は、都内の保健所や検査・相談室で、年間を通じて匿名・無料で受けることができますが、月間中は、体制を拡充して実施します。詳細はリーフレット(PDF:899KB)をご覧ください。

  • (1)保健所ではHIVや梅毒の即日検査・通常検査【注】の実施日を追加します。休日の検査日もあります。
    【注】検査には、結果が当日に分かる「即日検査」と、1週間後に分かる「通常検査」があります。
  • (2)東京都新宿東口検査・相談室(新宿区歌舞伎町)では、通常のHIV・梅毒の検査にクラミジア・淋菌を追加し、受検を促進します。

2 パネル展示等による普及啓発

  • (1)都庁第一本庁舎1階でHIV/エイズや梅毒に関する基礎知識や、検査・相談室の紹介などのパネル展示を行います。

写真1
昨年度の展示等の様子

    • 期間:令和6年6月11日(火曜日)~17日(月曜日)
    • 場所:都庁第一本庁舎1階中央アートワークスペース
  • (2)都内自治体等で啓発ポスターの展示や普及啓発グッズの配布、デジタルサイネージでの情報提供等を行います。

写真2
昨年度の展示等の様子

※参考1 検査・相談等(PDF:353KB)
※参考2 統計資料(PDF:323KB)

問い合わせ先
保健医療局感染症対策部防疫課
電話 03-5320-4487

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.