トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和6年(2024年) > 5月 > 育児・介護と仕事の両立 テレワークを促進

ここから本文です。

報道発表資料  2024年05月27日  産業労働局

令和6年度新規事業 育児・介護と仕事の両立のためのテレワークを促進!

ロゴ画像

東京都は、育児・介護と仕事の両立支援を契機としたテレワークの導入を促進するため、就業規則の見直しやテレワーク環境の構築に係る経費助成を新たに実施します。
また、妊娠や子育て等の知識や支援策の普及に向けて、企業内でご活用いただくためのリーフレットを今後発行していきますので、あわせてご活用ください。

育児・介護と仕事の両立のためのテレワーク導入支援

6月3日より募集開始!

対象企業

都内中小企業等
(常時雇用する労働者が2人以上300人以下等の要件あり)

事業内容

育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金

助成対象
  • 1)育児・介護との両立支援として在宅勤務等を可能とするテレワーク規程の整備【制度整備】
  • 2)在宅勤務等を可能とするテレワーク機器等の整備【機器整備】
対象経費

就業規則の見直し、テレワーク環境構築に係る費用

助成金額・助成率
整備内容 常用雇用労働者2~29人の企業 常用雇用労働者30~300人の企業
制度整備 20万円(定額) 20万円(定額)
機器整備 上限30万円(助成率3分の2) 上限80万円(助成率2分の1)

制度整備にあたり、育児・介護中の従業員のための柔軟な働き方の導入に関する研修動画を視聴していただく必要があります。
また、テレワーク規程の整備にあたり、助言を希望する企業に対して社会保険労務士を派遣(費用無料、1回2時間程度、最大3回)します。

助成金の概要は、東京しごと財団ホームページ(外部サイトへリンク)よりご確認いただけます。

QRコードの画像1

助成金についての問い合わせ先

(公財)東京しごと財団企業支援部雇用環境整備課
電話 03-5211-5200

妊娠や子育て等の知識の普及に係る企業向けデジタルブック

不妊治療・妊娠・出産・子育て等の各ライフイベントについて、一連の知識や支援策等をまとめたリーフレット「ご存知ですか?不妊治療・出産・育児・介護のための制度」をデジタルブック形式で発行します。
ぜひご覧ください!

都民からの提案で採択された事業です

発行時期

7月下旬頃

掲載ページ

TOKYOはたらくネット

QRコードの画像2

テレワークの導入や定着に役立つ情報を発信
東京都テレワークポータルサイト

QRコードの画像3

    

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略5 誰もが輝く働き方実現戦略「新たな時代の働き方支援プロジェクト」   

問い合わせ先 
産業労働局雇用就業部労働環境課
電話 03-5320-4657

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.