- 報道発表資料
子供政策連携室
「とうきょう すくわくプログラム」のロゴマークを決定
幼児教育・保育の更なる充実に向けて都内全域で取組を進めていきます!
東京都は、東京大学の研究機関であるCEDEP(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)との連携のもと、幼稚園や保育所といった施設類型の垣根を超え、乳幼児の成長・発達をサポートする「とうきょう すくわくプログラム」を令和6年3月に策定し、都内全域への展開を進めています。
今年度は、2,000を超える幼稚園や保育所等が、子供の興味・関心に応じた取組を検討しています。
この度、「とうきょう すくわくプログラム」のシンボルとなるロゴマークを新たに作成しました。ロゴマークを活用し、プログラムの認知度の向上を図り、取組を行う園の拡大に繋げていきます。
「とうきょう すくわくプログラム」のロゴマーク
(1)ロゴマークのコンセプト
- すくすく育ち、わくわくを大切にしてほしいという、プログラムに込めた想いを伝える
- 子供の育つ様子を木の成長や芽吹きのイメージに重ねて表現
- 自然、音、光など、多様なテーマについて、手で触る、心で感じる等の探究する姿をデザイン
(2)ロゴマークの利用
- 東京都の広報物・SNSなどの様々な媒体での情報発信に幅広く活用していきます。
- 「とうきょう すくわくプログラム」に取り組む幼稚園・保育所等が、自園の取組をホームページで発信する際などに、本ロゴマークをご利用いただけます。
- ご利用に当たっては、取扱要領及び利用マニュアルに沿ったご利用をお願いします。
※特定の商品・サービス等の利益に寄与する場合等の商用利用はできません。 - 詳細は、ホームページをご覧ください。
「とうきょう すくわくプログラム」とは
すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラム
活動内容
各園の環境や強みを活かしながら、各園が設定する「自然」、「音」、「光」等のテーマに沿って、乳幼児の興味・関心に応じた探究活動を実践
目的
自己肯定感、思いやりなどの非認知能力を育む等、乳幼児の成長・発達をサポート
補助内容
取組を行う園に対しては、備品購入費や人件費、研修費等、プログラムの実践に係る経費を補助
※プログラムのコンセプトや活動事例の一部を簡単にご紹介した「とうきょう すくわくプログラム ポケットブック」はこちら
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略
こどもスマイルムーブメント
みんなでつくる笑顔あふれるTOKYO
記事ID:000-001-20250123-024994