YouTube東京都チャンネル

東京都政策企画局戦略広報課では、YouTube東京都チャンネル(外部サイトへリンク)を運用しています。

YouTube東京都チャンネル運用ポリシー

1 目的

この運用ポリシーは、YouTube東京都チャンネルの運用について、基本事項を定めるものです。

2 運用基本情報

  1. 運用管理者 政策企画局戦略広報部戦略広報課
  2. チャンネル名 東京都 Tokyo Metropolitan Government

3 本チャンネル運用における基本方針

  1. 本チャンネルでは、主に東京都及び関係団体の事業に関する情報を必要に応じて配信します。
  2. 戦略広報課は、投稿されたすべてのコメントの閲覧や確認をするものではありません。東京都の事業に対する個別のご意見、お問合せについては、事業等の担当課へ直接お寄せください。

4 知的財産権

本チャンネルに掲載している全ての情報(動画、テキスト、画像等)に関する知的財産権は、東京都又は原著作権者に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

5 免責事項

  1. 本チャンネルにおける情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。このため、本チャンネルにおける情報を利用したために、ユーザー又は第三者が被った被害について一切の責任を負いません。
  2. 本チャンネルに関連して生じた、ユーザー間のトラブル又はユーザーと第三者との間のトラブルによりユーザー又は第三者が被った損害について一切の責任を負いません。
  3. 本チャンネルに関する事項によって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

6 運用ポリシーの変更について

本チャンネルの運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。

YouTube東京都チャンネルのコメント欄の運用について

東京都政策企画局戦略広報部戦略広報課(以下「戦略広報課」という。)は、YouTube東京都チャンネル(外部サイトへリンク)(以下「都チャンネル」という。)のコメント欄について、次のとおり運用します。

1 コメント欄を開放する動画

  • (1)下記の動画を除き、コメント欄を開放します。
    • ア 限定公開している動画
    • イ 制作所管課がコメント欄開放を希望しない動画
    • ウ 戦略広報課において、コメント欄を開放することが不適切であると判断した動画
  • (2)コメント欄は、必要に応じて、随時、開放または閉鎖することがあります。

2 コメント欄の設定

  • (1)動画のコメント設定は「コメントをすべて許可する」、並び替えは「人気順」とします。
  • (2)「ブロックする単語」及び「リンクをブロックする」は設定しません。

3 投稿されたコメントの表示等

  • (1)YouTubeのシステムにより「確認のため保留中」または「スパムの可能性あり」とされたコメントは表示しません。
  • (2)戦略広報課は、不適切なコメント(法令違反、権利侵害、差別、名誉毀損、誹謗中傷、公序良俗違反など)について、予告なく削除することがあります。
  • (3)戦略広報課は、不適切なコメントについて、YouTube運営者に報告することがあります。

4 投稿されたコメントに対する反応

  • (1)戦略広報課は、投稿されたすべてのコメントの閲覧や確認をするものではありません。また、原則として、投稿されたコメントに対する返信は行いませんが、事実関係に関する軽易な問い合わせなど戦略広報課において回答することが必要であると判断したコメントに対して、返信することがあります。
  • (2)戦略広報課は、投稿されたコメントに対して、「高評価」等の反応を付すことがあります。

5 戦略広報課による投稿等

戦略広報課は、都チャンネル以外の動画に対して、コメントへの投稿、「高評価」等の反応は行いません。

6 免責等

  • (1)戦略広報課は、投稿されたコメント及びコメントに起因するトラブル等に関して、一切の責任を負いません。
  • (2)戦略広報課は、投稿されたコメントに関するお問合せについて、お答えいたしません。

7 その他

この規程は、予告なく変更する場合があります。

記事ID:000-001-20250206-026497