デジタルサービス局
1 局の概要
都民の生活の質や利便性を向上させ、東京の国際競争力を強化していくためには、都市のDX(デジタルトランスフォーメーション)を強力に推進し、新しい価値を創出していく必要がある。
デジタルサービス局は、デジタルの力を活用した行政を総合的に推進し、都政のQOS(クオリティ・オブ・サービス、サービスの質)を飛躍的に向上させるため、令和3年4月に設置された。
発足2年目を迎える当局では、都政のデジタル化の旗振り役・牽引役としての機能をさらに強化することで、東京のDXに向けた取組をより一層加速させ、都民のQOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)の向上を実現していく。
2 定数
局の職員定数 350名(令和5年度)
3 予算
(単位:百万円)
区分 |
令和5年度 |
令和4年度 |
増減 |
歳入 |
28,069 |
22,711 |
5,358 |
歳出 |
44,684 |
31,385 |
13,299 |
差引一般財源 |
16,615 |
8,674 |
7,941 |
局の組織
総務部 |
総務課 |
- 局の組織及び定数に関すること。
- 局所属職員の人事及び給与に関すること。
- 局所属職員の福利厚生に関すること。
- 局事務事業の管理改善に関すること。
- 局事務事業に関する法規の調査及び解釈に関すること。
- 局の公文書類の収受、配布、発送、編集及び保存に関すること。
- 局の情報公開に係る連絡調整等に関すること。
- 局の個人情報の保護に係る連絡調整等に関すること。
- 局内他の部及び課に属しないこと。
|
デジタル人材戦略課 |
- デジタル人材の確保、育成及び総合調整に関すること(他の局及び他の部に属するものを除く。)。
- 職員のデジタルリテラシーの向上に関すること(他の局及び部に属するものを除く。)。
|
企画計理課 |
- 局事務事業の総合的な企画及び調整に関すること。
- 局事務事業の進行管理に関すること。
- 局事務事業の行政評価の実施に関すること。
- 局の予算、決算及び会計に関すること。
- 局事務事業の広報及び広聴に関すること。
- 局事務事業の情報化施策の企画、調整及び推進に関すること。
|
情報セキュリティ課 |
- サイバーセキュリティを含む情報セキュリティに関すること。
|
戦略部 |
戦略課 |
- デジタル関連施策に係る調査、総合的な企画及び基本的計画の立案及び推進に関すること。
- デジタル関連施策に係る国等との連絡調整及び情報収集に関すること。
- 行政手続に係る企画及び指導に関すること。
- 部内他の課に属しないこと。
|
区市町村DX協働課 |
- 区市町村のデジタル関連施策の推進に向けた協働に関すること(他の部に属するものを除く。)。
|
デジタル推進課 |
- 都のデジタルトランスフォーメーション推進全般に関すること。
- デジタル関連経費の把握及び分析に関すること。
- 各局のデジタルサービスの品質確保・向上に係る調整に関すること。
|
デジタル改革課 |
- 構造改革(デジタル技術を活用した行政の推進に関するものに限る。)に係る企画及び調整に関すること(他の局及び部に属するものを除く。)。
- 業務改革に係る企画及び指導に関すること。
|
デジタルサービス推進部 |
デジタルサービス推進課 |
- データ連携基盤の運用及びデータ利活用の推進に関すること。
- 東京の成長に資する先端事業の推進及び都市のスマート化の推進並びにスマートサービスの実装に係る総合的な企画、立案及び総合調整に関すること。
- スマート東京先行実施エリア(都心部・西新宿)に係る企画及び立案並びに関係機関との連絡調整に関すること。
- デジタルデバイド対策に関すること。
- 部内他の課に属しないこと。
|
つながる東京推進課 |
- TOKYO Data Highwayの構築の推進に関すること。
- 5Gアンテナ基地局等設置に係るワンストップ窓口及びアセットの開放に関すること。
- 島しょ地域の情報通信基盤の整備、保守及び運用に関すること
|
デジタル基盤整備部 |
情報システム企画課 |
- ICTの利活用、運用管理等に係る企画調整に関すること(他の局に属するものを除く。)。
- 基幹的な情報通信システムの整備、運用管理等に係る企画調整に関すること(他の局に属するものを除く。)。
- 部内他の課に属しないこと。
|
情報システム運用課 |
- 共通基盤システムの運用、管理及び企画調整に関すること。
- データ通信ネットワークの整備計画、運用及び管理に関すること(他の局に属するものを除く。)。
- データ通信ネットワークに係る設備工事の設計、監督及び設備の保守に関すること(他の局に属するものを除く。)。
|