長期計画策定会議の開催について
- 更新日
4月19日(金曜日)、都庁第一本庁舎において「長期計画策定会議」が開催され、小池知事が出席しました。
本会議は、「新たな長期計画(仮称)」の策定に向けて、知事、副知事並びに関係局長からなる庁内検討組織として設けられました。長期計画は、2030年までの政策目標及び政策展開を定めるもので、2040年代を念頭に東京の姿を議論し、2030年の東京の将来像とそれに向けた具体的な政策目標等を設定します。
会議の冒頭で知事は「「都民ファーストでつくる「新しい東京」 2020年に向けた実行プラン」に基づき、「セーフ シティ」「ダイバーシティ」「スマート シティ」の3つのシティの実現に向けた施策を積極的に展開してきた。一方で、人口減少、少子高齢化、激化する都市間競争、気候変動、想定を超えた自然災害の危険・危機など、東京をとりまく環境は一層厳しさを増している。さまざまな課題を克服して明るい未来を描き、積極的に未来へ投資するにはどのようにすべきかを今回の長期計画で示していきたい。「成長」、「成熟」、この2つのキーワードを大切に考えていく」と、述べました。
記事ID:000-001-20241118-023625