屋内におけるペロブスカイト太陽電池の有効性実証事業に関する協定締結式

更新日

令和5年(2023年)6月19日(月曜日)、小池知事は、「屋内におけるペロブスカイト太陽電池の有効性実証事業に関する協定締結式」に株式会社エネコートテクノロジーズの加藤尚哉代表取締役社長と株式会社マクニカの佐藤剛正常務執行役員と共に出席しました。
小池知事は、「皆様と都との協定を結び、次世代太陽電池であるペロブスカイトの活用の幅を広げる新たな取組を進められることを嬉しく思う。ペロブスカイト太陽電池は、日本で生まれた技術で、薄い、軽い、曲がるに加え、屋内の光でも発電効率が高いという特徴がある。今回は、ペロブスカイト太陽電池を搭載したIoTセンサーを都庁の執務室内に設置し、発電効率や計測精度への影響などを検証する。屋内で使用する様々な小型機器への活用に加え、電源ケーブルや電池が不要になれば、設置場所の自由度も高まり、普及が促進される。私たちの周りには、まだまだ活用されていない再エネ(再生可能エネルギー)の資源がある。大切なのは、実行に移していくこと。都は、新しい技術の開発、普及を力強く後押しし、再エネの導入を加速していく。」と述べました。

写真1

写真2

記事ID:000-001-20241118-022224