令和6年度第2回都区協議会、特別区長との意見交換会
- 更新日
令和7年(2025年)2月3日(月曜日)、小池知事は、「令和6年度第2回都区協議会」及び「特別区長との意見交換会」に出席しました。この協議会の結果、令和7年度都区財政調整方針及び令和6年度都区財政調整の再調整に関して、都と区で合意しました。
協議会の冒頭、小池知事は、「今、世界は激動の最中にある。だからこそ、ゲームチェンジを起こし、日本、世界を牽引していく気概を持つべき。東京が持つポテンシャルを引き出し、生かし、新しい価値の創出にチャレンジしていきたい。今年5月には『SusHi Tech Tokyo 2025』を開催し、イノベーションの種を花咲かせていく。9月には世界陸上、11月にデフリンピックという大きな世界スポーツの大会が控えている。ユニバーサルコミュニケーションの促進などを東京から発信して、包摂的な社会の実現に弾みをつけたい。都民、区民の皆様に、昨日より今日、今日より明日が必ず良くなると確信できる未来への希望を届けていきたい。」と挨拶しました。
続く意見交換会では、「スポーツ・パラスポーツ振興」をテーマにやり取りが進められ、小池知事は、「既にそれぞれの地域で、世界陸上・デフリンピックの周知などを始めていること、非常に有意義なご意見、ご提案などをいただいた。都と区が連携して気運醸成を進めていきたい。多様な効果をもたらしてくれるスポーツは、社会そのものをより良く変えていくエネルギーになる。今回いただいた意見も参考に、『東京都スポーツ推進総合計画』を策定して、一層のスポーツの推進に取り組む恒常的な体制を構築する。組織編成で新たに設置するスポーツ推進本部は、スポーツで東京を明るく元気に、まちづくりも進めるというもの。子供たちが直接スポーツに触れる2025年の大きな大会を皆様と共に成功させていきたい。」と述べました。
協議会の冒頭、小池知事は、「今、世界は激動の最中にある。だからこそ、ゲームチェンジを起こし、日本、世界を牽引していく気概を持つべき。東京が持つポテンシャルを引き出し、生かし、新しい価値の創出にチャレンジしていきたい。今年5月には『SusHi Tech Tokyo 2025』を開催し、イノベーションの種を花咲かせていく。9月には世界陸上、11月にデフリンピックという大きな世界スポーツの大会が控えている。ユニバーサルコミュニケーションの促進などを東京から発信して、包摂的な社会の実現に弾みをつけたい。都民、区民の皆様に、昨日より今日、今日より明日が必ず良くなると確信できる未来への希望を届けていきたい。」と挨拶しました。
続く意見交換会では、「スポーツ・パラスポーツ振興」をテーマにやり取りが進められ、小池知事は、「既にそれぞれの地域で、世界陸上・デフリンピックの周知などを始めていること、非常に有意義なご意見、ご提案などをいただいた。都と区が連携して気運醸成を進めていきたい。多様な効果をもたらしてくれるスポーツは、社会そのものをより良く変えていくエネルギーになる。今回いただいた意見も参考に、『東京都スポーツ推進総合計画』を策定して、一層のスポーツの推進に取り組む恒常的な体制を構築する。組織編成で新たに設置するスポーツ推進本部は、スポーツで東京を明るく元気に、まちづくりも進めるというもの。子供たちが直接スポーツに触れる2025年の大きな大会を皆様と共に成功させていきたい。」と述べました。
記事ID:000-001-20250226-035844