- 報道発表資料
宅地開発無電柱化イベントを開催します!「安全で、空が広がるまちづくり!」
東京都では、安全・安心な都市の実現を目指し、宅地開発【注】など、まちづくりのあらゆる機会を捉えて、無電柱化を進めています。宅地開発では、無電柱化をさらに加速するため、事業者の認定制度を創設するとともに、無電柱化を推進するための条例制定に向けて取り組んでいます。
【注】宅地開発
都市計画法第29条に定める開発許可を受けて行う開発行為のうち、住宅の建築の目的で行うものであって、新たな道路の整備を伴うものです。
このたび、無電柱化された街の魅力を子どもたちやその保護者の皆様に実感していただくため、防災体験学習施設及び無電柱化した住宅地の見学や認定事業者の取組紹介など様々なプログラムを用意したイベントを新たに開催いたします。
つきましては、以下のとおり実施しますので、奮ってご応募ください。
1 イベント概要
(1)見学会
開催日時及び場所
令和7年11月30日(日曜日)13時00分から17時頃まで
会場1)
そなエリア東京(東京臨海広域防災公園内 防災体験学習施設)
東京都江東区有明3丁目8番35号
内容
- 防災体験学習施設の見学
- 無電柱化に係る取組み紹介
- VRによる震災時の体験
会場2)
無電柱化を実施した都内の住宅地(調整中)
内容
無電柱化を実施した住宅地の見学
※移動は貸切バスを使用します。
(2)参加賞贈呈式
開催日時及び場所
令和8年1月14日(水曜日)17時00分から18時頃まで
会場
東京都庁内大会議場
東京都新宿区西新宿2丁目8-1
内容
- 見学会に参加した小中学生へ参加賞贈呈及び小中学生の代表者によるレポート発表
※認定事業者表彰式も併せて開催
2 対象
- 都内在住・在学の小中学生とその保護者
小中学生の定員計10名程度 参加費無料 応募者多数の場合は抽選
(小中学生1人につき保護者2名まで、小学生は保護者の同伴必須) - 小学生は4年生以上の方が対象。両日参加をお願いします。
3 応募期間
- 令和7年10月2日(木曜日)から令和7年10月30日(木曜日)17時00分まで
4 応募方法
- 応募期間までに、申請フォームに必要事項を入力し、提出してください。
申請フォームはこちら(外部サイトにリンク)から入力・提出いただけます。 - 当選した方には、令和7年11月上旬に参加のご案内を登録いただいたメールアドレスに送付します。
※参加決定通知はEメール送付をもって当選とし、選外の方に通知はありません。ご了承ください。
5 その他
- イベント中に撮影した写真や動画は、東京都ホームページへの掲載や東京都の施策の紹介資料などに使用させていただく場合がありますので、ご了承ください。
- 見学会後、アンケート及びレポートの提出にご協力ください。提出者には参加賞贈呈式にて記念品をプレゼントします。
- 見学会につきましては、動きやすい服装と靴でご参加ください。
- 荒天の場合は、イベントが中止となる場合があります。中止が決まり次第、参加者のみなさまにEメール等でご連絡いたします。
6 参考ホームページ
宅地開発における無電柱化の推進について
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略21【都市の強靭化】電柱がない安全・安心な東京の実現