- 報道発表資料
先進的な金融サービスの創出により都民の利便性向上を目指す「東京金融賞2025」金融イノベーション部門 一次審査の結果をお知らせします!
東京都では、「国際金融都市・東京」構想を掲げ、“サステナブルな社会を実現するアジアのイノベーション・金融ハブ”を目指し、サステナブルファイナンスの先進都市やグローバルに活躍するスタートアップが生まれる都市等の実現に向けた取組を進めています。「東京金融賞」は、「国際金融都市・東京」構想の実現に資する取組を表彰することで、東京の国際金融都市としてのプレゼンスを向上させるとともに、金融分野のイノベーションの創出や、金融の力を用いた持続可能な社会の実現を通して、都民の利便性向上を図ることを目的としています。
この度、都民の生活の利便性向上につながる革新的な金融サービスや技術の提案を募る「金融イノベーション部門【注1】」について、国内外から過去最多となる157者の応募をいただき、下記の15者が一次審査を通過したのでお知らせします。一次審査通過企業は、今後、本事業の支援プログラム(メンターシッププログラム、ビジネスマッチング、海外への情報発信支援等)を受け、ビジネスアイデアのブラッシュアップを進めた後、来年1月に最終審査を実施し、上位3者を表彰します。
【注1】都が2018年から実施している、金融の最新テクノロジー等を用いて都民等の社会課題の解決を目指すアイデアを表彰するビジネスプラン・コンテスト。都民及び都内事業者の方が日々の生活の中で感じられている金融サービスにかかるニーズや課題を伺い、これらの解決策を国内外の金融事業者等から募集している。
記
1 一次審査通過企業(アルファベット順・法人格省略)
事業者名 | 実現を目指すサービス |
---|---|
オルタナ信託 | 不動産オーナーをはじめとしたアセットオーナーに対して、不動産などの保有アセットを投資対象とするデジタル証券の組成、運用、販売等を一気通貫で行うサービスを提供。AIの活用により商品組成に係る期間を大幅に短縮する。 |
Clarity AI(米) | 機関投資家に対して、投資先に係るサステナビリティの評価、分析、レポート作成等が可能な各国規制対応のAI駆動ツールを提供し、サステナビリティ評価を可視化する。 |
EduCare | 学生の将来年収予測機能等を活用し、経済的負担を抱える学生が、金融機関・企業等から教育ローンや奨学金代理返済サービス等を受けることができる教育ファイナンスプラットフォームを提供する。 |
ヘンリー | 中小病院の資金調達手段として、審査・入金等を迅速に行うファクタリングサービスを提供するとともに、診療報酬明細書(レセプト)の自動電子化等を備えた経営インフラを提供する。 |
インパクトサークル | 定量的なインパクトデータを必要とする金融機関・機関投資家等に対し、インパクト指標の自動生成等を可能とするツールを提供。社会的インパクトの迅速な可視化により、投資先の評価・選定を支援する。 |
日本資産運用基盤 | ETF(上場投資信託)の開発・提供を検討する運用会社が、投資判断や投資運用業務といった高付加価値業務に注力できるよう、ETFの組成・設定・運用管理を包括的に担うホワイトラベル型【注2】サービスを提供する。 【注2】基盤となる仕組みを提供し、利用する企業は自社ブランドの商品として投資家に提供できる方式 |
Moroku(豪) | 金融機関に対して、ゲーミフィケーション【注3】とパーソナライゼーションを活用したデジタルバンキングプラットフォームを提供し、その顧客がサービスを享受することで、エンゲージメントを向上させる。 【注3】モチベーション向上等を目的に、ゲームの要素をゲーム以外の文脈(ビジネス等)に応用すること |
マイナウォレット | マイナンバーカードにステーブルコイン【注4】等を利用した決済機能を追加し、新たな決済手段を提供するとともに、事業者・消費者双方にサービス導入支援を提供する。 【注4】法定通貨等を裏付け資産とし、安定した価格で設計されるブロックチェーンを活用した電子決済手段 |
Plutas Analytics (印) | 保険会社に対して、天候・環境に関するパラメトリック保険【注5】運用のためのリアルタイム気候・環境データ、及びAIを活用したデジタルプラットフォームを提供し、保険会社および個人を支援するとともに、迅速な保険金支払を実現する。 【注5】保険契約時に設定した条件を満たした場合に、予め決められた一定額の保険金を迅速に支払う保険 |
PolicyStreet(馬) | 労務仲介プラットフォーム事業者に対して、ギグワーカー【注6】が自動的に加入できる事故・医療・所得保証に関するカスタマイズ可能な保険商品を仲介して販売したり、再保険会社の役割を担うことで、労働安定化に寄与する。 【注6】インターネット上のプラットフォームを通じて単発の仕事を請け負う労働者 |
Recept | 既存の証明書デジタル化サービスにデジタルウォレットアプリ機能を追加して、複数サービスにまたがる消費者のデータを収集し一元管理。集めた消費者行動データを必要な自治体等に販売する。 |
SBI証券 | 株式会社SBI証券、東京海上アセットマネジメント株式会社、新生信託銀行株式会社、株式会社BOOSTRYの4社が協業し、国内の複数のプライベートエクイティ(PE)ファンドに分散投資する小口・公募型の個人投資家向けデジタル証券を組成。これまで適格機関投資家等に限定されていたPEファンドへの投資機会を一定のリスクを許容できる個人投資家に提供し、国内PE市場への新たなリスクマネー供給を目指す。 |
ソラミツCBDC | 訪日外国人、留学生・出稼ぎ労働者、都内中小企業等を対象に、ブロックチェーン技術を活用したデジタルプラットフォームを提供。各国のデジタル通貨(CBDC)と日本円をシームレスに変換し、国内外の決済・送金・貿易金融を一気通貫で支援する。 |
Xpansiv(豪) | 北米・欧州を中心としたカーボンクレジットを取り扱う世界最大級のデジタルプラットフォームを運営。 【注7】日本気候取引所(Japan Climate Exchange):日本のカーボンクレジット市場プラットフォーム |
YOUR RIGHTS | アニメ作品の一部著作権をNFTとして分割・販売し、購入者が制作プロセスへの投票参加や視聴収益の分配を受ける権利を持つプラットフォームを提供。制作会社は先んじて制作費等の資金調達が可能となる。 |
2 スケジュール(予定)
- ~令和8年1月 支援プログラム
- 1月上旬 最終審査
- 3月上旬 東京金融賞表彰式【注8】
- 実装へ
【注8】表彰式の詳細については、改めてお知らせします
本取組の詳細はホームページをご覧ください。
参考:東京金融賞とは
東京都では、“サステナブルな社会を実現するアジアのイノベーション・金融ハブ”を目指し、2024年6月に認定された「金融・資産運用特区」を効果的に活用し、サステナブルファイナンスの先進都市やグローバルに活躍するスタートアップが生まれる都市等の実現に向けた取組を進めています。
この実現に向けて、金融分野のイノベーションの創出や、金融の力を用いた持続可能な社会の実現に資する取組を表彰する「東京金融賞」を実施しています。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略12 国際金融「国際金融都市・東京のプレゼンスを確立」