- 報道発表資料
令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」
東京都は、薬物乱用の根絶を図るために全国一斉に実施している麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月1日から11月30日まで)の一環として、「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催します。
SNS等による誤った情報の広まりにより、若年層の大麻乱用が依然として多い状況となっています。東京大会では、薬物乱用防止高校生会議の成果発表や、芸能人と高校生による「薬物乱用防止セミナー」を通じて、青少年及びその保護者世代を含めた幅広い世代に薬物乱用防止を強く訴えます。ぜひご参加ください。
1 開催日時
令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで
※薬物乱用防止企画展示(パネル展示等)は、12時45分から16時00分まで
2 開催場所
東京都庁第一本庁舎5階 大会議場
(東京都新宿区西新宿2-8-1)
3 応募方法
受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。
募集人数、募集期間及び応募方法等の詳細は、ホームページよりご確認ください。
4 実施内容(予定)
式典 13時30分~13時45分
- (1)主催者・共催者・来賓紹介
- (2)厚生労働大臣挨拶(代読)
- (3)保健医療局長挨拶
表彰式 13時45分~14時20分
- (1)薬物乱用防止に功績のあった者に対する表彰式
- (2)薬物乱用防止ポスター・標語東京都選考入賞者表彰式
- (3)薬物乱用防止高校生会議参加校表彰式
14時20分~14時50分
薬物乱用防止高校生会議活動成果発表
14時50分~15時00分
<休憩>
15時00分~15時40分
「NOと言える勇気」応援隊の薬物乱用防止セミナー
15時40分~15時45分
大会宣言(薬物乱用防止セミナー出演者及び薬物乱用防止高校生会議参加生徒による宣言)
司会進行(敬称略)
「NOと言える勇気」応援隊の薬物乱用防止セミナー出演者(敬称略)
東京大会において薬物乱用防止を呼びかける目的で結成した「NOと言える勇気」応援隊によるセミナーを実施します。
- 河邉正和(公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター総務部長)
- とにかく明るい安村
- 鬼越トマホーク
- 天才ピアニスト
- OCTPATH(四谷真佑、海帆)
5 主催団体等
主催
厚生労働省、東京都、東京都薬物乱用対策推進本部、東京都薬物乱用防止推進協議会
共催
警視庁
後援
公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター
協賛
特別区長会、東京都市長会、東京都町村会
(参考)「薬物乱用防止高校生会議」とは
- 高校生自らが薬物乱用を身近な問題としてとらえ、薬物の誘惑を排除できる能力を習得する機会を設けるとともに、学習した内容を広く同世代の仲間に発信していくことを目的として、平成11年度から毎年開催している取組です。
- 会議に参加した高校生は、警視庁などでの校外学習、薬物依存症の回復支援に関する講義聴講のほか、各自で情報収集等を行い薬物乱用防止について学習活動を行いました。
- これら学習活動の成果は、本大会で発表するとともに、年度内にリーフレットにまとめ、都内の高校第1学年に配布予定です。