1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 10月
  6. TCAA 2024-2026 受賞記念展「湿地」を東京都現代美術館で開催
報道発表資料
生活文化局, 公益財団法人東京都歴史文化財団

東京から支援するアートの今 TCAA 2024-2026 受賞記念展「湿地」12月25日開幕!

バナー画像1

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は、平成30年度(2018年度)より、海外での活動に意欲をもつ中堅アーティストを対象とした現代美術の支援事業「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」を継続して実施しています。この度、5回目の受賞者である梅田哲也と呉夏枝による TCAA 2024-2026 受賞記念展「湿地」を東京都現代美術館で開催いたします。

画像1

展覧会概要

展覧会名

Tokyo Contemporary Art Award 2024-2026 受賞記念展「湿地」

会期

令和7年(2025年)12月25日(木曜日)~令和8年(2026年)3月29日(日曜日)

会場

東京都現代美術館 企画展示室3階(東京都江東区三好4-1-1)

開館時間

10時00分-18時00分

休館日

月曜日(1月12日、2月23日は開館)、12月28日~1月1日、1月13日、2月24日

入場料

無料

主催

東京都、トーキョーアーツアンドスペース/東京都現代美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)

本展の見どころ

1 協働

異なるジャンルで活動してきた2名の作家が受賞を機に協働し、一つの展示空間を創り上げます。

2 交錯し、共鳴し合う表現

協働により創出された展示空間では、2名の表現が、水と陸地の境目である湿地のように緩やかに重なり合います。

3 中堅作家による挑戦的な取組

日本国内に活動拠点をもつ中堅作家(ジャンル不問)を対象とするTCAAならではの中堅作家による挑戦的な取組をご覧いただけます。

4 関連イベント

TCAA 2024-2026 選考委員と出展作家とが選考を振り返りながら作品や今後の展開について語る「アーティスト・トーク」ほか、各種イベントを開催予定です。

※別紙1 出展作家について(PDF:737KB)

詳細は公式ホームページ(外部サイトにリンク)をご覧ください。

QRコードの画像1

支援体制

TCAAは複数年にわたる継続的な支援体制により、受賞アーティストの更なる飛躍を促しています。

受賞後の支援体制の流れ

画像2

1年目 アーティストの海外でのリサーチ活動および作品制作を支援

令和6年度の海外活動
梅田哲也(欧州)
  • 各都市と水路の関係を調査
  • 滞在先各地で関連施設や博物館を訪問
  • 近代建築や共同スタジオを見学

ホームページ(外部サイトにリンク)

QRコードの画像2

呉夏枝(大阪・兵庫・対馬(長崎))
  • 各地域の歴史やその継承に関する記録や記憶を調査
  • 対馬の海女の家族を訪問

ホームページ(外部サイトにリンク)

QRコードの画像3

2年目 作品発表およびキャリア構築の場の提供として東京都現代美術館での展覧会

3年目 さらなるキャリアアップ・海外展開を後押しするため、バイリンガルによるモノグラフ(作品集)を発行

  • TCAA受賞者は、中長期的な成長と国際的な活躍を支援する体制のもと、複数年にわたり継続的なサポートを受けられます。

トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)について

TOKASは、幅広いジャンルの活動や領域横断的・実験的な試みを支援し、同時代の表現を東京から創造・発信するアートセンターです。発表の場としてのTOKAS本郷と滞在制作やリサーチ活動の拠点となるTOKASレジデンシーの2館を中心に、今生まれつつある創造的な活動を多様なプログラムによって継続的に支援し、都市東京の豊かな文化を支えるための活動を行っています。
平成30年(2018年)に東京都と現代美術の賞「TCAA」を創設しました。

※TCAAについては別紙2(PDF:662KB)

  • TOKAS本郷
    東京都文京区本郷2-4-16

写真1

写真2

  • TOKASレジデンシー
    東京都墨田区立川2-14-7-1階

写真3

写真4

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略15 文化・エンタメ「アーティスト・クリエイターを育成」

QRコードの画像4
▲2050東京戦略

バナー画像2

記事ID:000-001-20251015-043820