1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 10月
  6. 都の動物譲渡促進月間(11月) 都の取組
報道発表資料
保健医療局

11月は都の動物譲渡促進月間です

ペットともっと幸せに、動物の適切な飼い方を学んでみませんか

東京都は、動物愛護相談センターや動物愛護団体等が行う保護犬、保護猫等の譲渡活動をより多くの方々に知っていただくため、都独自の取組として、毎年11月を「動物譲渡促進月間」として、普及啓発を行っています。
今年度は、犬猫のシニアケアと小鳥の飼い方に関する講習会のほか、都内獣医系大学の大学祭において譲渡事業や災害対策を紹介するパネル展示等を行います。この機会に、ペットの飼い方や災害対策など、一緒に学んでみませんか。

1 ペットの飼い方に関する講習会(ウェブ配信)

(1)講習会内容

ア 犬猫のシニアライフを支える心と身体のケア

講師

小野沢栄里(おのざわえり)氏
(麻布大学獣医学部獣医保健看護学科獣医臨床看護学研究室 講師)

写真1
小野沢栄里氏

イ 小鳥の基本的な飼い方や病気について

講師

小嶋篤史(こじまあつし)氏
(鳥と小動物の病院リトルバード 院長)

写真2
小嶋篤史氏

(2)受講方法

講演動画や資料を保健医療局ホームページに掲載します。
申込みは不要で、どなたでも無料でご覧いただけます。

※視聴にかかる通信費は、視聴者の負担となります。

QRコードの画像1

(3)配信開始日

令和7年11月21日(金曜日)

2 獣医系大学大学祭でのPR(獣医系大学との協働事業)

(1)主な内容

ア パネル展示

動物愛護相談センターの仕事や譲渡事業、ペットの災害対策を紹介するパネルを展示します。

イ パンフレット等の配布

犬や猫の飼い方、飼い主としての心構え、ペットの災害対策等に関するパンフレット、保護した犬や猫の譲渡についてのパンフレット等を配布します。

ウ ペットとの同行避難コーナー

防災マップ、ペットの避難用品を展示します。

エ クイズ・アンケート

参加者にはノベルティを差し上げます。

(2)実施大学

ア 日本獣医生命科学大学(第8回医獣祭)

ア)期間

令和7年11月1日(土曜日)から3日(月曜日・祝日)まで

イ)場所

日本獣医生命科学大学(武蔵野市境南町1-7-1)

ウ)交通

JR中央線「武蔵境駅」南口から徒歩2分

地図の画像1

イ 東京農工大学(第67回農工祭)

ア)期間

令和7年11月15日(土曜日)、16日(日曜日)

イ)場所

東京農工大学府中キャンパス(府中市幸町3-5-8)

ウ)交通
  • (鉄道)JR武蔵野線「北府中駅」から徒歩12分
  • (バス)京王バスにて「晴見町」で下車

地図の画像2

3 デジタルサイネージを活用した「動物の譲渡活動」のPR

新宿西口デジタルサイネージで、動物の譲渡活動に関するメッセージを発信します。

期間

令和7年11月1日(土曜日)から令和7年11月30日(日曜日)まで

画像1
サイネージイメージ画像

参考

犬や猫の譲渡情報や、最期まで愛情と責任をもって飼うための情報をお届けするホームページ「ワンニャンとうきょう」もぜひご覧ください。

QRコードの画像2

画像2

画像3

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略9 共生社会「人と動物との調和の取れた共生社会へ」

QRコードの画像3
▲2050東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20251022-043944