- 報道発表資料
BtoB分野に特化したグローバルアクセラレーター“Alchemist Japan” 第2回プログラムの採択企業が決定しました!
東京都では“Born Global”の理念の下、グローバルに活躍するスタートアップの輩出を目指し、独立行政法人日本貿易振興機構(以下「JETRO」という。)や内閣府、経済産業省等と連携して、海外のアクセラレーター【注】・投資機関等を誘致し、シード期のスタートアップ等を対象とした支援プログラムを東京で実施しています。
【注】アクセラレーター:スタートアップや起業家をサポートし、事業成長を促進することを専門とする団体・事業者
この一環として、数多くのスタートアップのエグジット実績を有するAlchemist Accelerator, LLCによる支援プログラム”Alchemist Japan”を展開しています。このたび第2回プログラムの採択スタートアップ9社が選定され、10月21日から約3か月間、グローバル市場を見据えたマインドセットやビジネスの磨き上げ等を共に学ぶアクセラレーションプログラムを開始しましたので、お知らせいたします。
1 採択スタートアップ
| 企業名 | 事業内容 |
|---|---|
| Adrich | スマートラベルによって「ラストマイルの消費ギャップ」を解消し、顧客エンゲージメント・サステナビリティを向上。再注文率を50%向上させ、増加顧客生涯価値(LTV)を33%改善。Amazon、Unileverなどがパートナー |
| AISI X | 診断の業務フローを反映して設計されたAISI XのAI診断プラットフォームは、脳疾患のより早期発見と診断を実現し放射線科医を支援 |
| Anylens | Slack上のAIエージェントが、眠る“顧客知識”を収集し全社で資産化。Notionなど普段使いのツール・DBを基盤に、顧客との対話から自然に進化するAI NativeなCRM体験を提供 |
| BRICKS | 小売の各店舗で、AIを搭載したディスプレイやインターフェースの自動構築・運用を可能にし、リアルタイムな個別最適化を実現。顧客とのエンゲージメントをさらに向上 |
| Kfobix | 自律型ナノコーティングシステムにより停電を防止する絶縁強化と、悪天候下での自動メンテナンスを実現 |
| ReCyclist | サーキュラー型バイオマニュファクチャリングを通じて廃棄物を価値のある物質へと変換。使用済み細胞培養培地をアップサイクルすることで、ゼロウェイストなバイオテックの未来を実現 |
| TerrAI | 地盤工学分野における設計とリスク評価を自動化するAI搭載のSaaSプラットフォーム。開発事業者や建設会社のより迅速かつ安全な意思決定をサポート |
| TRINEAR | 人間の可視領域を越える広帯域可視化を実現するカメラ技術を提供。自律システムプロバイダー等のAI分析の精度を改善し、安全性とパフォーマンスの向上を支援 |
| Veritus | 研究者や研究開発ラボ向けのAI搭載研究ワークフローシステム。研究の革新性の判断から実際の研究プロセスもサポート。5倍優れた成果を実現 |
2 今後のスケジュール
Alchemist Japanプログラム
令和7年10月21日(火曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
プログラムショーケース(デモデイ)
令和7年12月9日(火曜日)
※参加ご希望の方はこちら(外部サイトへリンク)からご登録ください(投資家向け)
Alchemist Acceleratorプログラム(シリコンバレー)
令和8年1月~
参考
Alchemist Accelerator, LLCについて
- BtoBに特化したシードステージのスタートアップを対象にプログラムを展開するアクセラレーター
- これまでに750社以上のスタートアップに投資し、70社以上のエグジットを支援
”Alchemist Japan”プログラムの特徴
- 参加スタートアップに対して出資も実施される「エクイティプログラム」(1社約10万ドル)
- 採択されたスタートアップは、日本プログラム終了後にシリコンバレーで開催されるグローバル・プログラムへの参加資格を付与され、継続的な支援を実施
- 東京都とJETROが協働し、内閣府等とも連携しながら、本プログラムを企画・誘致
- Alchemistの日本での活動に当たっては、三菱地所(株)がパートナーとなり、日本を含むグローバルな投資家により出資を受けている
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「世界で活躍するスタートアップを育成」