トップページ > 都政情報 > 知事について > 知事の部屋 > 知事の動き > 活動の紹介 アーカイブ > 知事の部屋/活動の紹介(令和6年(2024年)) > 知事の部屋/活動の紹介(令和6年(2024年)5月) > SusHi Tech Tokyo 2024 シティ・リーダーズプログラム
ごあいさつ・ プロフィール |
施政方針 | 記者会見 | 知事の動き | 知事と議論する会 | 海外出張・交際費 |
ここから本文です。
令和6年(2024年)5月24日更新
令和6年(2024年)5月15日(水曜日)から17日(金曜日)にかけて、小池知事は、ホテルニューオータニ東京(千代田区)で開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 シティ・リーダーズプログラム」に出席しました。このプログラムでは、世界五大陸から都市のリーダーが一堂に会し、都市の課題解決に向けた取組や今後の展望等が議論され、世界の都市の連携を確認した成果としてコミュニケが発表されました。
15日の開会時、小池知事は、「気候変動や、なお残る多様性への障壁等、課題は一層深刻化。歴史の転換点の時代に、東京は多彩なアイデアと最先端技術で都市課題を克服する『SusHi Tech Tokyo』を旗印に、持続可能な新しい価値を生み出す。都市の課題は地球規模。世界中の都市が未来を見据え、一致団結して立ち向かいましょう。参加都市同士の交流を一層深めていただき、伝統と革新が交差する東京の街の魅力を肌で感じてください。」と述べました。
16日の「安全・安心な都市」をテーマにしたセッションでは、小池知事は、「自然災害は世界共通の脅威。東京は1,400万人の都民が暮らすメガシティ。自然災害から都民の生命と暮らしを守り抜くことは我々の使命。風水害、地震、火山噴火、電力・通信等の途絶、感染症の危機に対し、『TOKYO強靭化プロジェクト』を基にハード・ソフト両面で災害対策を強力に推進している。先駆的取組に関する知見の共有、会議を通じて培った関係も生かし、世界皆で力を合わせ、強靭でサステナブルな未来をつくりましょう。」と述べました。
17日のコミュニケ発表時、小池知事は、「都市に求められる機能や人々の価値観は大きく変化している。今こそ課題解決に向け、都市間の協力関係を一層深め、多様な主体と連携して持続可能性を追求する必要がある。コミュニケでは、『包摂・公正な社会の実現』『安全・安心な都市づくり』『環境施策の推進』について、課題解決に向けた取組を挙げている。私たちは一丸となって、公正で持続可能な社会を実現させる。来年5月に実務責任者級会議、2年後に首長級会議を開催する予定。有意義な議論が再び行われることを心より楽しみにしている。」と述べました。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.