ごあいさつ・
プロフィール
施政方針 記者会見 知事の動き 知事と議論する会 海外出張・交際費

ここから本文です。

令和6年(2024年)11月15日更新

第6回女性首長によるびじょんネットワーク

令和6年(2024年)10月12日(土曜日)、小池知事は、「第6回女性首長によるびじょんネットワーク(通称:びじょんネット)」に出席しました。この会議は、東京商工会議所(千代田区)の会場からオンラインで配信され、元日本銀行理事の清水季子氏による基調講演などのほか、三原じゅん子内閣府特命担当大臣も登壇しました。また、同日、小池知事は、KITTE丸の内1階で開催された、びじょんネットの参画自治体と駐日女性大使の国の特産品を集めたマルシェを視察しました。
開会時、小池知事は、「日本には自治体が1,700ある中で、女性首長の割合は3.6%。この現状を何とか変えるため、びじょんネットワークで話し合っていきましょう。とりわけ意思決定に関わる女性の少なさは深刻。都では、審議会の女性メンバー(委員)を増やす努力をしており、(昨年の段階で)46%を占めるようになった。女性の活躍をもっと後押しをしていくため、条例の制定、『年収の壁』対策の強化などを行っていく。来週15日には女性活躍推進の旗振り役の松本明子局長を副知事に任命する。激動の時代こそゲームチェンジのチャンス。女性の力を生かしていく。女性活躍推進のための投資、そしてインクルーシブな社会の実現に向け、日本の課題、取組を議論していきたい。」と述べました。
マルシェ視察後、小池知事は、「意思決定の場に女性がいることで、街の魅力や、色々なニーズにも更に応えることができる。皆で励ましあいながら、そこでのノウハウが生かせれば、より多くの方が女性首長として頑張るチャンスが出てくると思っている。」と述べました。

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.