ごあいさつ・
プロフィール
施政方針 記者会見 知事の動き 知事と議論する会 海外出張・交際費

ここから本文です。

令和6年(2024年)10月25日更新

東京の雇用就業を考える有識者会議(第3回)

令和6年(2024年)10月15日(火曜日)、小池知事は、「東京の雇用就業を考える有識者会議(第3回)」に出席しました。
小池知事は、「社会の持続可能な発展には、『人』の力を最大限に引き出すことが何よりも重要。『人』の部分を生かし、東京を更に活性化させる。人材の流出にもつながっているカスタマーハラスメントについては、都独自の条例が来年4月に施行。働く全ての人が存分に力を発揮できるハラスメントのない社会を東京から実現していく。先月、女性のキャリアアップと労働問題に対して、新しい拠点『はたらく女性スクエア』を作った。女性のパワーを最大限に引き出すための基本条例の検討も進め、真のゲームチェンジを強力に進めていく。そして、人生100年時代、マルチステージで活躍し続けることをしっかりと後押ししていく。問題になっているのが、40代、50代の働き盛りに介護の問題が起こること。介護と仕事の両立という環境づくりについてもご議論いただきたい。急激な人材不足は想定を超えていたと思う。人材の確保、成長産業への人材シフトを進める上で影響が大きいのが賃金の問題。この点についても最新の動向をご紹介いただく。AIのような新しい技術も、ものすごいスピードで世の中を変えようとしている。日本、東京の持てる力を見出しながら、いかに磨いていくか。首都東京で暮らす人々、また、日本全体にとってプラスの波を東京から伝えていく。」と述べました。

写真1

写真2

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.