ごあいさつ・ プロフィール |
施政方針 | 記者会見 | 知事の動き | 知事と語る 東京フォーラム |
海外出張・交際費 |
ここから本文です。
令和元年(2019年)11月27日更新
令和元年(2019年)8月26日(月曜日)から29日(木曜日)まで、小池知事は、東京都と友好都市提携40周年を迎えた北京市を訪問し、陳吉寧(ちん・きつねい)北京市長とこれまで実務的に交流が進んでいた分野に科学技術イノベーションといった新たな分野を加えて、合計10の分野における交流と協力に関する合意書を締結するなど、幅広い分野で両都市の協力関係を一層深めました。
また、蔡奇(さい・き)北京市共産党委員会書記と会談し、東京2020大会と北京2022大会の成功に向けて意見交換を行いました。
さらに、都のイノベーション創出等に向けた取組の参考とするため、中国のシリコンバレーと言われる中関村(ちゅうかんそん)において、北京市が出資するインキュベーション施設でのスタートアップ支援や、建設中の経済特区である雄安新区(ゆうあんしんく)において、自動運転技術の活用、無人スーパーなど先進的な取組を視察しました。
さらに、清華大学の陳旭(ちん・きょく)共産党委員会書記と面会し、東京都と連携を進めるための意見交換を行いました。中国人民対外友好協会では、東京都の女性活躍推進や環境問題への取組、東京2020大会をテーマに講演を行いました。廃棄物の分別や、街の美化、子供たちへの教育について、東京都の取組をPRすることができました。
令和元年8月26日(月曜日)~8月29日(木曜日) ※日程表
10名
4,113千円 <出張者及び経費の内訳はこちら(PDF:93KB)>
午前、羽田空港を出発しました。
現地時間の午後、中国・北京首都国際空港に到着しました。
その後、北京市の行政副都心を訪問し、一帯を俯瞰できる千年の森公園で蔡奇北京市共産党委員会書記の歓待を受け、北京市共産党委員会へ移動しました。本年1月に北京市政府をはじめとする行政機能が移転したばかりの副都心の構想等に関する説明を受けた後、蔡奇書記と本年6月以来の会談を行いました。蔡奇書記の訪日に謝意を表するとともに、両都市の友好都市提携40周年に際し、様々な分野での交流を深め、日中関係の更なる進展につなげていきたいと伝えました。また、東京2020大会の準備が順調に進んでいることを報告するとともに、メダルプロジェクトなどの取組を引き継ぐなど、大会で得た知見を北京市に共有していきたいとして、東京2020大会と北京2022大会の成功に向けて連携することを確認しました。
蔡奇北京市共産党委員会書記との会談
続いて、北京市政府庁舎を訪問し、陳吉寧北京市長と「日本国東京都と中華人民共和国北京市の交流・協力に関わる合意書」に署名しました。この合意書は、これまで実務的に交流が進んでいた分野に、科学技術イノベーションといった新たな分野を加えて、合計10分野において、今後さらに協力を推進していくものです。
陳吉寧北京市長と合意書を締結
<北京市長との合意書締結後の知事発言概要>
|
午前中は、中国国家税務総局を訪問し、于春生(う・しゅんせい)副局長と会談しました。会談では、税務行政のICT化等に関する意見を交換し、今後も両国税務当局において更なる友好関係を構築していくことを確認しました。
于春生副局長との会談
午後は、イノベーション創出に向けた都の取組の参考事例を視察するため、中国のシリコンバレーと言われる中関村【注1】を訪問しました。
まず、中関村発祥の各企業がブースを出展する「中関村国家自主創新示範区創新成果展」では、●1立新(てき・りっしん)中関村管理委員会主任等の案内により、各社のブースを視察・体験しながら、最新鋭の技術等について説明を受けました。
※●1:羽(旧字)の下にふるとり
【注1】中関村
北京大学、清華大学等の有名大学、中国科学院等の国内研究機関、外資系R&D等が多数所在する学術・研究エリア。現在、北京市所在のユニコーン企業数は深●2を上回り、中国のシリコンバレーとも言われる。総面積488平方キロメートル(16のサブパークで構成)、ハイテク企業数22,000社以上、総従業員数267万人以上。
※●2:つちへんに川
各企業展示ブースでの視察の様子1
各企業展示ブースでの視察の様子2
次に、企業のオフィスが集まる中関村創業大街を訪問しました。創業大街を紹介する展示ルームで中関村の概要、企業の主な開発品等に関する説明を受けたほか、実際のオフィスエリアやインキュベーション施設の現場を視察し、中関村が北京大学や清華大学などの高等教育機関、国立の研究所、スタートアップ企業などが集積する起業・イノベーション特区であることがうかがえました。
創業大街での視察の様子 |
(左)中関村概要の説明、(右)開発品の紹介
<中関村視察後の知事発言概要>
|
その後、世界大学ランキングでアジアトップの清華大学を訪問し、陳旭(ちん・きょく)共産党委員会書記と面会しました。面会では、首都大学東京が北京の首都師範大学と連携していることを紹介し、今後、清華大学と連携を深めていきたい旨を伝えるとともに、東京都と北京市が教育をはじめ様々な分野での交流を深め、両国民の相互理解の促進に尽力することなど、意見交換を行いました。
陳書記との面会 |
午前中、「国家千年の大計」として建設中の経済特区である河北省・雄安新区【注2】を訪問しました。雄安新区では、将来的には東京都の面積に匹敵する広大なエリアを、スマートシティの建設、先端技術の活用、生態環境の保存等をコンセプトに開発しており、自動運転技術の活用や無人スーパーなどを視察・体験しました。
続いて、雄安新区の景勝地である白洋淀(はくようてん)に移動し、環境保護の取組を視察しました。
【注2】雄安新区
習近平国家主席が「国家千年の大計」として自ら構想・提起した国家プロジェクト(新都市構想)。2017年4月に開発が決定された。北京市郊外南西に位置し、北京市中心部から約140キロメートルの距離。2035年までの開発計画が決定しており、将来的なエリア面積は約2000平方キロメートル。北京市非首都機能(産業、教育・研究、医療ほか)の移転構想がある。「クリーン都市」、「スマート都市」、「デジタル都市」建設を標榜する。
自動運転車に乗車
(左)無人スーパー(右)白洋淀にて
その後、北京市の中国人民対外友好協会【注3】を訪問し、協会が主催する東京都と北京市との友好都市提携40周年を記念した講演会において、女性活躍推進、東京2020大会及び環境分野(街の美化、廃棄物の分別に関する教育等)についてプレゼンテーションを行いました。
【注3】中国人民対外友好協会
外国との「民間交流」を促進するために設立された政府後援の民間団体。1954年に中国人民対外文化協会として成立し、1966年に改称。特に文化・芸術分野に重点を置いて各種交流活動を実施。
(左)知事講演の様子、(右)参加者(北京林業大学の大学生)との写真撮影
<中国人民対外友好協会主催講演会後の知事発言概要>
|
午前、中国・北京首都国際空港を出発しました。
午後、羽田空港に帰着しました。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.