労働相談

労働相談

労働相談についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • 福祉局
    就業者
    令和7年度学童クラブ職員就職相談会について
    東京都福祉局の学童クラブ職員就職相談会のページです。
  • My TOKYO
    キャリア教育・研修
    令和7年度東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞の受賞企業が決定いたしました
    東京都では、都内の中小企業等で技能者の育成と技能継承の取組に特に成果を上げた中小企業等を「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞」として表彰しています。 この表彰制度は、中小企業等における技能者の人材育成と処遇・地位向上を図ることにより、東京の産業の活性化と、競争力のある東京のものづくり産業及びサービス産業を築くことを目的としています。 令和7年度の「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞」につきましては、下記のとおり推薦募集を行い、受賞企業として、大賞1社、優秀賞3社、奨励賞3社を決定しました。
  • My TOKYO
    就職支援
    第3回新規大卒者等合同就職面接会11/19【新卒応援ハローワーク】
    第3回新規大卒者等合同就職面接会の参加者HPを公開しました!
  • My TOKYO
    就職支援
    令和8年度 東京都委託訓練 提案方法等の資料申込みについて
    委託訓練(職業訓練)にご協力いただける学校、企業、団体の皆様へ 委託訓練とは、東京都が求職中の方にさまざまな訓練機会を確保・提供し、早期に再就職をしていただくことを目的として、教育訓練機関等に訓練を委託する事業です。 令和8年度委託訓練(6箇月以下)の実施に際し、再就職に結び付く訓練科目の提案を募集いたします。
  • My TOKYO
    キャリア教育・研修
    「第2回 事業承継型起業セミナー」を開催 第三者承継による起業という選択肢
    東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社が運営するTOKYO創業ステーションでは、創業希望者を対象に、起業に向けた選択肢の一つである「事業承継型起業」についてのセミナーを開催いたします。セミナーでは事業承継型起業の概要や特徴、スモールビジネスによる事業承継の留意点等について事例も交えながらお伝えいたします。起業の選択肢の一つとして興味のある方はぜひご参加ください。
  • My TOKYO
    キャリア教育・研修
    【保全地域サポーター対象】伐木等業務(チェーンソー取扱)特別教育講習会のご案内
    保全地域サポーターの皆様に「伐木等業務(チェーンソー取扱)特別教育講習会」実施のお知らせです。 保全活動に取り組まれているサポーターの皆様の安全対策の一助とするため、伐木等業務(チェーンソー取扱)特別教育講習会を実施致します。
  • My TOKYO
    キャリア教育・研修
    大企業と中小企業・スタートアップとの人材交流を開始します!
    東京都は、大企業に所属する人材が中小企業・スタートアップへ出向・副業することで、中小企業・スタートアップの成長促進と大企業の人材育成を支援する事業を実施しています。 このたび、外部への副業による人材育成を希望する大企業と、人材の受入れを希望する中小企業・スタートアップのマッチングが成立し、10月より開始する4件について、お知らせします。
  • My TOKYO
    就業者
    10月は「中退共」「建退共」の加入促進強化月間です!
    「中退共」は中小企業で働く方々、「建退共」は建設現場で働く方々のために、「中小企業退職金共済法」に基づき設けられた退職金制度です。 国が掛金の一部を助成、また手続きも簡単です。事業主の皆様、中退共・建退共への加入を考えてみませんか?
  • My TOKYO
    就職支援
    東京ウィメンズプラザトークカフェ第3回 「私らしいライフ・ワーク・バランスって?」 生活と仕事のバランスを見直して、心地よい毎日をつくるために
    東京ウィメンズプラザでは、ジェンダーに関するモヤモヤを気軽に話すことができる「トークカフェ」を開催しています。専門家のアドバイスや同年代の方との交流を通じて、モヤモヤの背景にあるジェンダー課題を発見し、モヤモヤ解消のための行動のきっかけを得ることができます。このたび、第3回の開催が11月1日(土曜日)に決定しました。 第3回では私生活と仕事の両立を考えた際に感じる女性ならではのモヤモヤをテーマに取り上げます。
  • My TOKYO
    就業者
    製品・技術開発前の技術的課題の検討を支援します! 令和7年度 製品開発着手支援助成事業 募集開始のご案内
    東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、製品・技術開発を行う都内中小企業者等に対して、開発実施にあたって考えなくてはならない素材や機能、手法の選定等の技術検討に要する経費の一部を助成します。この度、令和7年度の募集を開始いたしますので、お知らせします。
記事ID:000-001-20240910-007077